2012/4/29~30-佐渡の山
29日姫路を4時に出てー佐渡のドンデン山荘に5時半頃着
行く前の問い合わせでは此の時期縦走している人はいないですよ、との事
小屋の主人も今年は雪が多過ぎて少し無理かなー
縦走をするのなら 夏に1度縦走をしてからと言われる 、もっともである
でも、縦走はだめでも金北山には登りたい
30日 登山口を白雲台に変えて山頂を目指す。山頂まで行って見ると
山頂直下さえ何とか下りれば 気持ちの良い稜線歩きが出来そうだ
時間をかけて下り 気持ちの良い雪渓歩きと思った通り楽しい
稜線歩きが出来た。 此の山は花の100名山なので稜線から
下山まで何処にでも花がある、特に、シラネアオイ、ミスミソウ
カタクリ フクジュソウは満開に近かった。
![イメージ 2](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1608969_75_54697475_img_8.jpg)
![イメージ 3](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1608969_75_54697475_img_9.jpg)
![イメージ 8](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1608969_75_54697475_img_15.jpg)
佐渡に渡るフエリーより 明日はあの山を縦走 防衛省のレーダー群 ドンデン~金北山
![イメージ 4](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1608969_75_54697475_img_11.jpg)
![イメージ 5](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1608969_75_54697475_img_12.jpg)
![イメージ 6](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1608969_75_54697475_img_13.jpg)
雪崩の亀裂を通り過ぎる 之で半分来たかな 落ちたら大変
![イメージ 7](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1608969_75_54697475_img_14.jpg)
![イメージ 1](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1608969_75_54697475_img_7.jpg)
![イメージ 9](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1608969_75_54697475_img_16.jpg)