2012/9/15/-魚沼駒ヶ岳
14日朝から駒ヶ岳に登山口手前の道端にテントを張る4時頃
夕日を期待て6時まで粘ったが駄目だった。食事をして目覚まし時計を
11時半にセットし7時半に寝る、目覚まし時計に起こされ支度をして
12時に登山開始、昨日登山道の入口から15分程歩いて確認しているので
迷う事はないが1時間経っても2時間経ってもあまり高度をかせいでいない
小倉山を過ぎたあたりから少しずつ登りだし百草ノ池あたりから一気に上る
駒ヶ岳小屋を過ぎると山頂の稜線に出る、山頂だと思い記念写真を撮り朝飯を食べ
日の出を30分程待っていたら、 少し明るくなって来たので北を見たら少し向こうに
小高い所が有るので行って見ると本当の山頂が有った。下山時誰かが言っていた
なぜ山頂が2か所有るのですかと 以前に役人がガスでも出ていた時に此処が山頂だと
思って立てたとの事、今でもガスが出ている時は此処が山頂だと思い記念写真を撮り
下山してしまうようです。 倒しとけば良いのに? 夜中に歩くには歩き易い山でした。
登山開始12時ー山頂4時30分ー下山開始6時30分ー下山9時30分
道端にテントを張る 此処は分りにくかった 問題のだましの山頂の標識
夜明け前の山頂 日の出期待できず
会津駒ヶ岳 右が山頂 左がだまし
魚沼駒ヶ岳 こんなに綺麗な木道も有る