2012/12/30-31 西穂高岳 独標直下まで
30日に西穂山荘に入り 31日の朝から猛吹雪の中取りあえず丸山までと思って
登り始めたがなり前に登られた方たちが次々と下りて来られる予想以上に風がひどく
丸山までも無理だと言われた。 私は丸山までは行けるだろうと思い丸山まで行った。
そこから先行くか引き返すか迷ったが独標までは行ける判断ホワイトアウトと強風の中
登り始めたがなり前に登られた方たちが次々と下りて来られる予想以上に風がひどく
丸山までも無理だと言われた。 私は丸山までは行けるだろうと思い丸山まで行った。
そこから先行くか引き返すか迷ったが独標までは行ける判断ホワイトアウトと強風の中
ピッケルで支えないと登れない丸山から独標下まだ2時間 下山は地吹雪がひどく
視界が殆どなく上るより時間が掛かった。登る時には合わなかったのに下りる途中に
下山で迷っている3人の方がおられたので一緒に下山した。
少しだけ視界が有れば楽な山ですが 今回はかなり厳しい山行きでした
下山で迷っている3人の方がおられたので一緒に下山した。
少しだけ視界が有れば楽な山ですが 今回はかなり厳しい山行きでした
今回は登山中に写真を撮る事ができなかった
![イメージ 3](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1608976_25_55270025_img_3.jpg)
![イメージ 2](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1608976_25_55270025_img_2.jpg)
山荘の入口 少し視界が有る丸山
![イメージ 1](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1608976_25_55270025_img_1.jpg)
![イメージ 4](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1608976_25_55270025_img_4.jpg)
今回の登りで最高の視界が
独標の手前から