愛の鐘

                                         2013/5/26
             愛の鐘に火を点して見ました
                              「鳴らせば幸せになれる」
         そんな言い伝えがあることから「蒜山高原愛の鐘」
         と名付けたこの鐘の音を、ご家族、カップルで
         蒜山高原に響かせてみませんか?


 
           イメージ 1                   イメージ 2
              日の出前                          日ノ出

  イメージ 3   イメージ 4   イメージ 5
       鐘に上って行きます               点灯                幸せになれるかな?

今の庭

                                             2013/5/26
                    庭の山野草
 

                  イメージ 1                  イメージ 2 
                ヤマシャク                         ササユリ

                  イメージ 3            イメージ 4                
                 コマクサ                        センダイハギ

立山

                                        2013/5/18-立山
        予定では常念に行く予定でしたが雪の状態が分らず
        もし 状態が悪ければ ピストンで私の足で10時間は
        掛かるので 予定を変更して立山に いきなり5時間の
        山行になった。室堂にはかなりの雪が有り 夏山ルートは
          雪崩が有るので 室堂山荘から一ノ越に直登のルートを上る
        気温が高く雪の状態が悪く歩きにくいアイゼンは殆ど効かない
        でも 最高の天気で山頂での眺望が楽しめれた。
        

 


  イメージ 1   イメージ 4   イメージ 5
          雪紋                 室堂から立山              一ノ越えの登り

 イメージ 7  イメージ 6   イメージ 10
         雷鳥                     後立山                    龍王岳

            イメージ 8                    イメージ 9
              一ノ越より室堂と大日岳                     御山山頂と雪に埋もれる鳥居

イメージ 2  イメージ 3    イメージ 11                槍、穂高                  剣岳                大汝山、富士ノ折立



猿壺の滝

             2013/5/12-兵庫県温泉町の猿壺の滝(さるぼのたき)
          12日がんさんと一緒に鳥取のふる里の森より入る 
         水量は有ったが新緑は10日位咲きかな

  イメージ 1   イメージ 2   イメージ 7
    この写真良く見ると怖い             滝の裏から

    イメージ 8   イメージ 9  イメージ 12
 

   イメージ 11    イメージ 3   イメージ 10
                    苔滝の上の滝                           お面ヶ滝

   イメージ 4   イメージ 5   イメージ 6
                                             サンインシロガネソウ

 
 
 
 

山口線のSL

                2013/5/3~4 山口線のSL
          連休の前半は100名山を3座登り 後半の連休はSL撮りに
       山口線に 今年の運行開始日3~4日に撮りに行って来ました。

  イメージ 1   イメージ 2   イメージ 6
      空転しらあえぎながら    通過時間をかなり遅れて来た。宮野~仁保         長門峡発

   イメージ 7   イメージ 8   イメージ 9

        徳佐発                      お花畑を行く 津和野~船平山  


   イメージ 10   イメージ 11   イメージ 12
         篠目発

   イメージ 3   イメージ 4   イメージ 5
                  徳佐~船平                              徳佐発

                           

赤城山

                                      2013/4/30 黒檜山1827m(赤城山の最高峰)
           29日白根山を下山後大沼湖の駐車場で赤城山の登山口を探すのに
           1時間以上かかった。私は赤城山と言う登山口が有る物だと思っていたが
           最高峰の 黒檜山を始め7つの山で赤城山と言うらしい
           30日登山開始6時ー山頂7時15分ー下山開始7時30分ー下山8時10分
           之が 100名山の最高峰か???           

  イメージ 5 イメージ 4 イメージ 3
      黒檜山の登山口                登山道             途中から赤城神社

         イメージ 2       イメージ 1
                             黒檜山山頂

 
                イメージ 6               イメージ 7

                              赤城神社と夕日

日光白根山

                                2013/4/29-日光白根山/2577m(群馬県)
     楽ちん登山2日目 ロープウエイが8時30分なのでゆっくり支度して
     ロープウエイで山頂駅に登山開始9時 2日前に雪が降り
     登山道にはかなりの雪が有る トレースがハッキリ付いて要るので
     歩き易い、何か所か雪崩の跡が有るし トラバースの場所で 
     2~30メートル滑り落ちた跡が有る慎重に渡る、12時山頂
     登山開始が遅かったので12時15分に下山開始ー下山14時
     明日上る山の赤城山の登山口を明るい内に捜しておかないと
     急いで移動  登りー3時間ー下りー2時間
                       

             イメージ 1      イメージ 4
                 歩き易いトレース            森林限界を抜ける

   イメージ 5   イメージ 6   イメージ 7
     ああーあの上まで                                   もー少しで山頂

  イメージ 8   イメージ 10   イメージ 9
                                 山頂                  向うは男体山

                イメージ 2                  イメージ 3
                 熢ヶ岳                  おまけ 移動中の滝ー吹割の滝

四阿山(あずま山)

                       2013/4/28-四阿山 (あずまやさん2354m)群馬と長野の県境
        登山開始6時 牧場の中を1時間歩き樹林帯に入る
        最初は晴れていたが樹林帯に入るとガスが出る 
        山頂手前では吹雪で視界も効かないが急登を上れば山頂である
           登山開始6時ー山頂9時30分ー下山開始10時ー下山12時
        風邪で体調が良くないので楽ちん登山の日程で選んだ山
                     山とSLで今回の連休7日間の走行距離 2200キロ  

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 7
  菅平牧場から四阿山と根子岳        牧場の中間             ガスの中山頂手前の登り

          イメージ 8          イメージ 9   
                  山頂                       下山する登山者

   イメージ 10   イメージ 11   イメージ 12
     誰も縦走路していない

           イメージ 3         イメージ 4
             山頂手前の登山者                  節煙舞う山頂

       イメージ 5             イメージ 6
           向うに浅間山                 登る時はガスで何も見えなかったが