9日蓼科山に登り天気予報を見るとアルプスは快晴なので近い所で木曽駒に登る事に。
この日3連休の中日で最高の天気凄い人が入山されていた。山頂迄時間がかかると思いながら支度
乗越まで人が連なっていた。千畳敷で上眺めた時に今回は何か違う
と思ったが上り始めて直ぐに分かった。何処を見渡しても凍り付いていた。
私の意見だけど昨夜暖かかったので雪にならず雨が降って朝方の冷え込みで
1面凍ったのかな?と思いながら登っていたら、凄い叫び声がしたので
上を見たら凄い速度で2転3転しながらの目の前を滑落。大丈夫だったのかは
分らないが無事であることを祈りたい。下りでも5人前の人が滑落。ヘリを要請
されていたがこの日は他の山でも事故が多く有ったようで時間がかかりそうだった。
此の山は2650メートルまでロープウエイで上がれてしまうので他の山に比べて
比較的楽に3000メートルまで上り安いが天候次第では3000メートルは厳しい。
今回の登山者は上る前は最高の天気で最高の山行が出来ると見上げて上り
始めたのに4人もけが?人を見るとは、、、気を付けて楽しい登山をしたいです。
千畳敷から見上げる
滑落する人を呆然と見送る。逃げる人大丈夫かと心配する人。
浄土乗越より宝剣
凍り付く石と中岳
木曽駒ヶ岳と御嶽山
凍てつく山頂
山頂の駒ヶ岳神社
伊那前岳と南アルプスと富士山。
駒ヶ岳山頂手前を登る登山者。右、三ノ沢岳と左、空木。
エビの尻尾
芋虫かな
中岳の北側の登り、右上中岳、
凍てつくホタテ、(見えませんか?)
中岳より伊那前岳と南アルプス。
普段の何倍も時間が。皆後ろ向きで。
左下にも救助を待つ人。