2013/3/9-冬の猿壺撤退
冬の猿壺滝と苔滝を撮りに行く事にした。
2月に挑戦しに行ったが雪が多くて撤退、今回は雪が有っても時間をかけて
林道を歩けば危険は無いだろうと思って行ったが 養殖場から少し上からの
歩きとなる、距離は分らないが今12時、16時まで4時間歩き付かなければ
下りて、明日の朝早からもー一度チャレンジをする予定で歩き始める
気温が高くワカンが沈み重たい雪で歩きにくい足が疲れる
崖の上を見るとあんなに上にガードレイルが見える、何ヶ所かは
直登したが近道する分しんどさと危険が伴うので出来るだけ林道を歩く
今15時です。もー1時間で行けるかなー 黙々とひたすら歩く天気が良いので 気分も気持ちも良いだが長い、大きな水の音がしてきた16時ちょうどに
お面滝に付いた。此処で休憩を取る普通に歩ければ苔滝まで15分猿壺まで
1時間今4時過ぎ猿壺まで行くと5時30分位夜中に歩く事にはなれているが
上って来る時にクマの足跡が有ったのが少し気になる、記念写真を撮り苔滝に
向かって歩き出したが目の前に難関が現れた此処までにも何ヶ所有ったが
今度のは少し根性がいる、少し雪崩が有り渡って渡れない事は無いが
時間をかけて渡って猿壺に行く頃は陽が落ちて三脚を持っていないので
写真が撮れないし陽が落ちて暗くなって此の場所を渡るのは避けたい
今撤退すると少し明りが有る内に下りれるので此処で撤退をする事にした。
暖かくなったと言ってもまだまだ雪が1,5メートル位有ります
もー一度トライしたい 今度は大丈夫かな3度目だから
![イメージ 1](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1614495_07_55411007_img_0.jpg)
![イメージ 2](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1614495_07_55411007_img_1.jpg)
![イメージ 7](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1614495_07_55411007_img_7.jpg)
歩き始め あんな上にガードレイル 凄い雪庇
![イメージ 8](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1614495_07_55411007_img_8.jpg)
![イメージ 9](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1614495_07_55411007_img_9.jpg)
![イメージ 3](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1614495_07_55411007_img_2.jpg)
楽ちんなショウトカット 日差しが気持ち良い 橋の上に1メートル以上の雪
お面滝
![イメージ 5](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1614495_07_55411007_img_4.jpg)
![イメージ 4](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1614495_07_55411007_img_3.jpg)
![イメージ 6](https://yukizasasan.up.seesaa.net/image/_res_blog-fa-da_yukizasasan_folder_1614495_07_55411007_img_6.jpg)
記念写真 何か所か急斜面を渡る 此の先に苔滝が
此処で撤退