yukizasasan のすべての投稿

御机の星

                                                   2014/6/1-御机
                30日の夜から1日の1時まで頑張りました。
                誰もいなかったので色々試しました 勉強になりました。
                途中で車や耕運機が通り思う様には行きません
                あの場所で 4~5時間何も無いはずは無いですよね、

 イメージ 1

イメージ 2
 

イメージ 4
 


                        イメージ 3
 

夕日

                                                          2014/5
                                              みくりやの海岸
                夕日が落ちる前に花を撮り 達磨になりそうだったが
                途中で泡と消えた 

  イメージ 2
                         此の時は達磨を期待したが

 イメージ 1
 

 イメージ 3
                            泡と消えた夕日

初夏の花

                                                              2014/5   
                         みくりやの海岸で                                           
                                  初夏の海に良く似合う花たち もー夏ですね     

 イメージ 1
                           ハマダイコンの群生

 イメージ 2
                       夕日を浴びる ハマユウガオ


 イメージ 3
                           コバンソウ

豪円山より

                            2014/5/23
                      初めての星を撮りに行って来ました             
                星を撮った事が無いのに3台もセットして 大網を張って見ました。
                1台位何か写るだろうと思いながら、 今日開いたら1台だけ偶然に
                網にかかっていました。
                中ちゃん 中さんお世話になりました。大満足です。

イメージ 1
 

イメージ 2
                                大山の上に天の川

 
                        

天城山(100名山)

                                               2014/5/4-天城山(100名山)
                    3日富士山周辺で遊んだ後 天城山登山口でテン泊
                4日6時から登山開始 快晴だし2日の丹沢、天城は
                富士山に最も近い100名山なの期待したが登山口から
                山頂も下山まで眺望の無い山でした
                こんな100名山も有るんですね、

                山に行ってこんなに写真が少ないのは初めてだ             


                             イメージ 1
                            天城山の最高峰

   イメージ 2
                木々の間からやっと見えた富士山(近くて遠い富士山)

富士山周辺

                                                  2014/5/3-富士山周辺
              2日丹沢山下山後山中湖のパノラマ台でテン泊
              雲海の朝焼けを期待して日の出前に1時間程
              かけて上ったのに残念でした。
 


 
 イメージ 1 イメージ 2 イメージ 3
                  パノラマ台の山から                     パノラマ台より


 イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6
     朝霧高原の鯉のぼり       田植え風景と富士山            新緑と富士

  イメージ 7     イメージ 8     イメージ 9
       パノラマ台より           芝桜と富士山           白糸の滝と富士山

 

山崎の藤の花

                                                2014/5/7 ライトアップ 山崎のフジの花
                  此方では有名な千年フジ 信じられない位大きい
                  花の時期は過ぎていた。


   イメージ 1
                          フジかずらの大木      


                             イメージ 2
                          フジ娘の像

                             イメージ 3
                          フジとフジ娘とお月さん   

丹沢山

                                           2014/5/2-丹沢山(100名山)
          1日の朝5時に家を出て登山口に15時 車で10時間はしんどい
          新緑の林道を散歩し食事してテン泊 
          2日4時起床 5時出発ゆっくり歩いて8時間を予定しているので急がなくても良い
          13時頃には下山の予定と思いながら林道を歩いて行くと 道路が崩壊していた
          今から別ルートは無理 川に下りて迂回も出来ない 今年の雪崩で崩れた様だ
          石が安定していない触るとぐらぐらしている 此処で30分以上考え通る事にした
          涸沢岳を登るより怖かった。此の山は100名山では富士山に近い山だが
          山頂からの眺めは素晴らしいだろうと思っていたが 
          霞んでいて見えなかった。下山後温泉に入り中山湖に向う

  イメージ 1
                林道崩壊 来る前に観光協会に情報を聞いたのに、、、
               此処の通過は 奥穂、涸沢岳より怖かった。

    イメージ 2
                        此処もかなり崩れていた

    イメージ 3
                           登り易い 長い階段

    イメージ 4
                    晴れていたら看板の下の間に富士山が見える

   

花回廊

                                          2014/4/20-花回廊
              大山に登った後 下山が早かったので花回廊に行って見た 
              入口に結婚式が有りますとの看板が有ったので待っ事にした
              大山と結婚式が撮れると思ったが2時間以上待って
              いる間にかすんでしまった。

   イメージ 1
                          お二人さん幸せにね    

   
     イメージ 2
 

     イメージ 3
                         桜とスズメは合わないなー

                              イメージ 4 
                         花回廊のミズバショウ


    
 
 

原の不動滝

                                                  2014/4/29-不動滝
                     小雨の降る中 水量と新緑を求めて

 イメージ 1
    

                              イメージ 2
 

                              イメージ 3
 

大山

                                                2014/4/19-大山
            登山道には雪が無いと思ってアイゼン、ピッケルを持って来なかった
            1合目に行く前に雪が有ったが気温が高いのでアイゼンは必要ない
            4~5合目で登山道と反対側にトレールが付いていて此処は
            滑落する可能性が有るから下山時は十分注意をしなければと
            思いながら登っていたら下山者が 此処で待ちますから下りて下さいと
            言ったら 下山者が私が避けますから登って下さいと言われ谷側に
            避けてくれたと思ったら雪が柔らかくアイゼンが効かなくて滑落された
            傾斜がきつくピッケルも効かなくて50メートル程滑って止まられた
            大丈夫ですかと声をかけたら大丈夫と声が返って来たので安心して
            登山開始 やっぱり下山は怖いなー 山頂までほとんど雪が有った

  イメージ 1
                            1合目までに雪が

    イメージ 2
                        3~4合目間より宝珠尾根

   イメージ 3
                     右側の3本目の木の先から滑落された     

   イメージ 4
                          弥山から剣ヶ峰 右端に烏

   イメージ 5
                             痛々しい山肌


   イメージ 6
                                山頂


   イメージ 7
                         三鈷峰の向うに矢筈ヶ山、甲ヶ山


   イメージ 8
                         まだ5~60センチ雪が

  

里山、雪彦山

                                                    2014/4/19-名峰、雪彦山
          2年ぶりで雪彦山に行って来ました。気温が低く
          天気はあまり良く無かったが 登山するにはちょうど良い位のでした
          コース 登山口ー大天井岳ー三角点ー鉾立山ー虹ヶ岳ー登山口

   
    イメージ 1
                              鎖場

    イメージ 2
               セリ岩ー此の岩をリュック背負って通り抜けるのは難しい 

    イメージ 3
                            大天井岳


    イメージ 4
                        大天井岳からのタムシバの群生

    イメージ 5
                              タムシバ

    イメージ 6
                     花が少ない時期登山道脇に エンレイソウ

    イメージ 7
                        帰りに小川の上にカワセミが

夢前の桜

                                                      2014/4/9-夢前川の桜
                   今年の桜は例年より遅く咲き花持ちも良く       
                   気温が低かったせいで長い期間楽しめた。


  イメージ 1

                      夢前川 両岸に2キロ位続く桜並木


   イメージ 2
 

   イメージ 3
                      元気の良い幹 何処からでも花が

   イメージ 4
 

   イメージ 5
                             夕日に染まる

   イメージ 6
                            スズメも蜜を


   イメージ 7
                      夕日を浴び蜜を吸うヒヨドリ


  
  

氷上のカタクリ

                                        2014/4/12-氷上のカタクリ
                       以前から行って見たいと思っていた氷上のカタクリ
              1週間程遅いかもしれないが行って見たが やっぱり遅かった。
              でも凄い群落ですきまが無い位密集していた。        
              遠くで見ると芝桜と間違いそうでした。


   イメージ 1
                     これだけ密集しているのに花は大きい

   イメージ 2
                          カタクリの群生


   イメージ 3
                    芝桜では無いですよ カタクリです

 
  

橋杭岩

                                              2014/4/6-三重県 串本の橋杭岩
              5日藤原岳から下山後仲ちゃんに電話を入れ橋杭岩の情報を聞き
             橋杭岩に行く事にしたがナビを入れたら4時間もかかる近いと思っていたが
             家から行くのと変わらない、眠たくなって途中で車泊3時頃には付きたいと
             思っていたが 山登りがこたえたのか寝過ごした。
             日の出前のグラデーションを撮りたかったが残念
             仲ちゃん情報ありがとうございました。
 

   イメージ 2
                           日の出前の1枚


  イメージ 1
 

   イメージ 3
                           手を合わすお坊さん

   イメージ 4
                             

   イメージ 5
 

   イメージ 6
                             ローソク岩

  

フクジュソウを求めて藤原岳

                                                   2014/4/5-藤原岳        
                 フクジュソウを見たくて4日登山口で車泊 
                5日6時30分登山開始 夜中に雪が降り雪山の登山となる
                おそらく雪の下で花は見る事は出来ないだろうと思いながら登る、
                フクジュソウは太陽と気温が上がらないと花は開かないので
                山頂近くは雪で覆われていた。 せっかく花を見に行ったのに
                顔を出してくれた花は数える位でした
                でも天気にも恵まれ良い山行きになった


  イメージ 1
               藤原岳登山口に有る西藤原駅 日曜日にミニSLが運転される

   イメージ 2
                         寒すぎて花は開かず

   イメージ 3
                         雪の中のフクジュソウ 


   イメージ 4
 

   イメージ 5
                            山頂近くの霧氷

   イメージ 6
 

   イメージ 7

 


   イメージ 8
                             藤原岳山頂

姫路城の桜

                                                 以前に撮った姫路城の桜
               現在は修復中でお城の姿は見る事が出来ないですが
               確かでは無いですが 来年の3月中には工事が終わると思います。


 イメージ 1
 

  イメージ 2
 

  イメージ 3
 

  イメージ 4
 

 
  イメージ 5
 

  イメージ 6
                          ライトアップの姫路城


  イメージ 7
                          三の丸広場から

  イメージ 8
                            大手門の橋


美作のカタクリ

                                               2014/4/3-美作のカタクリ
                写友のGさんと現地で落ち合い2時間程撮りました。
                カタクリは丁度満開に近い状態でした。
                今回も色々教えてもらい有難うございました。


 
    イメージ 1
 

    イメージ 2
 

   イメージ 3
 

    

庭の花

                                             2014/4/3-庭の山野草
                    今年も庭に山野草が咲いている

  イメージ 1
                     カタクリ 毎年少しづつ大きな花になっている

   イメージ 2
                    自然は凄い イシワリソウ(本当はユキワリソウ)

   イメージ 3
                             イカリソウ

河津桜とメジロ

                                            2014/3/28-妙林寺の河津桜とメジロ
            以前から気になっていた河津桜とメジロを撮りに行って来ました。
            写友のなかさん仲ちゃんに場所聞き10時ごろ妙林寺に付くと        
            仲ちゃんが朝方の周回が終わって今いなくなったとの事
            仲ちゃんは今から草間に行くとの事で分れた。
            30分位待ったがメジロは来ないし 桜も終わりかけなので諦め様と
            思ったが せっかく此処まで来たのだから12時まで2時間有るが
            待つ事にした。 メジロは11頃から12時時帰るまでいた。
            粘ったかいが有った。 

    イメージ 2
                

    イメージ 1
                         ハイ-撮って下さいとポーズを


 イメージ 3
                       花でメジロもピンクに染まる

 イメージ 4
 

 イメージ 5
                  花が下向きなのでぶら下がって蜜を吸う事が多いい

 イメージ 6
                     

 イメージ 7
                        長時間遊んでくれて有りがとー