yukizasasan のすべての投稿

雪の大山

                                                  2014/3/22-大山
          予定では15日に上る予定でしたが 痛ましい事故有ったので
          22日に変更した 大山寺で車泊朝 日ノ出をと思ったが自粛して
          4時半起床5時登山開始 夜中に雪と霙が降っていたが止んでいる
          之なら綺麗な霧氷が付いているはずと期待しながら上る 
          期待どうり2合目あたりから霧氷が付いていた。毎年此の時期に登るが
          今年は多いい昨夜新雪が振ったのでアイゼンの効きが良くない
          4合目から上は霧氷と日本海のパノラマが最高でした 
          山頂はガスで視界は無く1時間以上待機し 山頂が見えだしたので山頂に
          山頂は雪が多くて何所に有るか分らず 剣ヶ峰はガスの中で見えず
          10時下山開始、12時下山 3か月ぶりの大山天候に恵まれ良い山行きが出来た
              

 イメージ 1
                      1合目の標識 1メートル以上あった

 イメージ 2
                         3合目からの日の出前


 イメージ 3
                         5合目からの弓ヶ浜と日本海

 イメージ 4
                              6合目から

 イメージ 5
                       弥山からの縦走路凄い雪の量

  イメージ 6
                         7合目から6合目の登山者


 

 イメージ 7
                         

 イメージ 8

                            5合目の霧氷 


 イメージ 9
 

 イメージ 10
                          夕景を期待したが残念


おしどり

                                              2014/3/22-根雨のおしどり
               此の日ダイヤモンド大山を撮る予定で溝口で車泊したが
               春霞か雲か分らないけど大山の姿見えず諦めて
               根雨に移動した 駐車場に見た事の有る車が2台
               色々教えてもらい参考になりました お2人さん有難うございました。
 

 イメージ 1
                              水切り

 イメージ 2
                          何時までも仲良くね                     

 イメージ 3
                         強い風の中の毛づくろい

 イメージ 4
                              両手に花

倉床のセツブンソウ

                                                  2014/3/23-倉床のセツブンソウ
                此の場所は一日中日が当たらない場所なので    
                他の場所と違い咲くのが遅い まだ雪が有ったが満開だった。

 イメージ 1
                         セツブンソウとフキノトウ 

 イメージ 2
                         雪の中のセツブンソウ


 イメージ 3
 

 

雪の那岐山

                                                      2014/3/15-那岐山
            今年雪山2回目 雪が無いと思っていたが2~3日前から
            降り積った雪が1メートル位有り 又今日は綺麗に霧氷が付ていて
            最高の山日和でした。下山後湯郷温泉に浸かって帰りました。

 イメージ 1

                            霧氷のトンネル

 イメージ 2
                             稜線手前

 イメージ 3
 

 イメージ 4
 

 イメージ 5
                         山頂と何処かの登山者

 イメージ 6
                            下山後の那岐山

豪雪の富士山

                                                    2014/3/6-
    14時まで白糸の滝にいて田貫湖の写真を撮っていないので
    田貫湖に向かう途中に梅の花を見つけてラァーキー今の時期花と富士山の写真は
    無理だろうと思っていたのに この後20分程で富士山は雲の中にそれ以後姿は見れず
    三脚を取に行って撮りたかったが諦めて山中湖に向って走る、毎年正月に上っている
    竜ヶ岳が見えて来たので登る事にした。登山開始14時40分下山は早ければ
    18時30分位で下りれるはず、 山頂手前で雪雲に覆われた 軽装で登って来たので
    少し心配に 山頂に付いたら記念写真だけ撮り急いで下山開始 富士山は雪の中
    下山19時少し暗くなったが無事下山 今回は1日でむちゃくちゃな日程を過ごす事が出来た。
    充実した1日でした。 この後明日の日ノ出を撮る山中湖のパノラマ台まで行き車泊
    7日は雲が出て日ノ出は拝めず8時まで頑張ったが雲晴れず帰宅した。             


 イメージ 1
                          用水路と富士山


 イメージ 2
                          もーすぐ雲に隠れる

 イメージ 3
 

 イメージ 4
 

 イメージ 5
                           竜ヶ岳の山頂


    イメージ 6
               竜ヶ岳の山頂 富士山麓は雲の中 この後雪に見舞われる

白糸の滝と富士山

                                                2014/3/6ー白糸の滝と富士山
                     此処の撮影12時40分~14時まで       
              本栖湖で写真を撮りながら天気が良ければ山中湖で
              夕日のダイヤモンド富士を撮り パノラマ台に移動して
              夜景と山中湖を撮り 車泊して此処で日ノ出の富士を撮る予定でしたが、
              夕日までに時間が有るので白糸の滝と富士山が一緒に撮れるかもと思い
              白糸に行って見た。 
              滝壺に下りる途中で滝に虹が出ていた。 良い写真が撮れると思って
              下りたら 虹が滝壺に 三脚では高すぎたのでカメラを地面に置いて
              シャッターを切った。良い感じで撮れて大満足でした。
              今の時期は11時までに来れば良いと分った。                           

  イメージ 1
                         もー30分早く来ていればなー
               欲張りな撮影で此の場所で5か所目だから大満足ですが

     イメージ 2
                         

  イメージ 3
                          白糸の滝と富士山


豪雪の富士さん

                                                2014/3/6/豪雪の富士山
                            河口湖で3時間程撮り 11時前に西湖、精進湖、本栖湖に
             之で富士5個の内4湖で写真撮れた。急いで回ったが
             此の次今回の様な豪雪の富士山に出合う事が出来るだろーか            


 イメージ 1
                        西湖に行く途中の風景


 イメージ 2
                             西湖より


 イメージ 3
                              精進湖より

 イメージ 4
                            本栖湖より


 イメージ 5
                              本栖湖より

 
 

豪雪の富士さん

                                             2014/3/6ー豪雪の富士山
               山中湖で6時30分まで撮り河口湖に向い快晴の富士山を撮る 
              7時20分から河口湖で撮影開始 河口湖の東側は 
              氷が無く此方側からの写真は写真になりにくいので
              北~西側に回る、  河口湖で3時間撮る 次は西湖、精進湖に 

 
イメージ 8
                         河口湖大石公園より

 イメージ 1

                     此の場所は雪が解ければ芝桜が咲き乱れる

 イメージ 2
 

 イメージ 3
              此処で何とか写真にしたくて頑張ったが内の評論家が今一だと、、、


 イメージ 4
                  

         イメージ 5

                波がなければ割れた氷と凍った間に逆さ富士が写るはず

                此処で長時間頑張ったが風は止まず残念でした

 イメージ 6
               風が止まないので長靴を履き割れた氷を避けて
               この空間なら風もあまり影響しないが冷たかった

 イメージ 7
           此の場所でサンドイッチとおにぎりを食べた。贅沢な3時間を過ごした。
          ずうーといたかったが明日は天気が悪そうだから 次の場所に移動


 イメージ 9

 

豪雪の富士山

                                            2014/3/6
       毎年1月には富士山を見に行っていたのに今年は行っていなかったので
       河口湖周辺では観測史上最高の降雪量との事で行って見た。
       旅館も店も駐車場は雪が沢山で営業ができない状態が続いていると言われていました。
       山中湖に夜中に着き車中泊 7日4時半に起き車のドアを開けたら話し声が
       見ると車が横向きなっている 聞いらこの坂を上ろうとして登りきれずに50メートルほど
       此処まで滑って来たとの事 私が此処は上れないでしょー凍っているのにと言ったが
       手伝うのを30分位でと思っていたが1時間30分もかかってしまい 夜明けの
       富士のグラデーションは撮れず残念で仕方がなかったが仕方がない
       期待していた朝焼けも今一でした。        川口湖に向う

 イメージ 1
                          山中湖の日の出前     

 イメージ 2
                          朝焼けの富士山 

 イメージ 3
 

 イメージ 4
 

 イメージ 5
                            快晴の富士山

 イメージ 6
                         山中湖の白鳥の餌やり場


安来の白鳥

                                           2014/2/  安来の白鳥       
              写友のGさんと一緒に白鳥が大山の上を飛ぶ写真が撮りたくて行ったが
              場所は良かったが 大山がかすんでいて 写真は今一でPLフフイルター 
              を付けて見たがあまり効果がなかった。 Gさ有難うございました。     

       イメージ 1
                  大山バックで 良い感じで飛んでくれたのに    

       イメージ 2
                   之で大山が写って入れば

       イメージ 3
 

       イメージ 4
                    

根雨のおしどり

                                              2014/2/28-根雨のおしどり
                 27日根雨の駐車場で車泊してがんさんと落ち合う 
                 28日朝おしどり小屋に場所取の三脚を立て明るくなるまで車で待機 
                 スローシャッターに挑戦しましたが全てゴミ箱行き

 イメージ 1
                        皆さーん落ち着いて下さい

 イメージ 2
                    何を自慢しあっているのかな


     イメージ 3

                             なんか寂しそう      

 イメージ 4
 

 イメージ 5
 

 イメージ 6
                     おしどりのおこぼれを食べるすずめ

 

セツブンソウ

                                        2014/2/28-総領町のセツブンソウ

         写友のがんさんと中ちゃん3人でオシドリを撮った後と車で 総領町に
         セツブンソウを撮りに行く がんさん沢山の撮影場所に連れて行ってもらい
         有難うございました。 初めて見た八重にピンク色の花びら綺麗でした。

       イメージ 1
 


       イメージ 2
                         リュウノヒゲとセツブンソウ

       イメージ 3
                                                     初めての出会い

       イメージ 4

                                オウレン

       イメージ 5
                         一番の満開は???

岩井滝、氷瀑のライトアップ

                      2014/2/22/-氷瀑、岩井滝のライトアップ ( 3 )

      今日も目的はライトアップを撮る事だから急ぐ事はない 滝に3時過ぎに付いたが
      もちろん誰も要るはずがない日が暮れるまでは3時間は有る付くのが早すぎた。
      6時過ぎからライトアップをして見たが 良い感じだったがもー2個位有った方が良いかも 
      滝の裏側の滝側は青氷が貼っていてアイゼンを付けていても滑ったので
      アイゼンを付けないで 滝壺に近づくのは危険です。 次回はアイゼンを研いで行きます。
      夢中で撮って気が付いたら9時を過ぎていました。 昼間行ってから帰るまでに氷かなり解けた。
      滝の裏側は水飛沫がひどくレンズに付いた水滴が直に凍ってしまうので 取るのに大変でした。
      対策が必要    此処に6時間いました。 

      イメージ 1

                                                 外側からライトアップ


       イメージ 2
 

       イメージ 3
      星が降る様に氷と水飛沫が落ちてくる 気温が高く真下で撮るのは崩れそうで怖かった

  
       イメージ 4
                      内側からのライトアップして外から撮る

       イメージ 5

                      内側ライトアップ ガラスのカーテン


       イメージ 6
                         シャンデリア

       イメージ 7
 

       イメージ 8
 

        イメージ 9
                           滝の裏側の奥から

       イメージ 10
            入口側から ガラスのカーテンも氷柱 此処からの眺めが一番良かったかな
           午後の9時ごろ帰る前に 此のアングルで座ってパンと牛乳を 美味しかった。

       イメージ 11
 

       イメージ 12
                                        不動明王が祀られてる 信仰心の無い私は少し、、、

岩井滝の氷瀑

                                             2014/2/22-岩井滝の氷瀑 ( 2 )
                         滝の裏側からの写真          
 

       イメージ 1
                            ストロボ使用

        イメージ 2 
 

        イメージ 3
 

        イメージ 4
 

        イメージ 5
 

 
        イメージ 6
                                                   宝石のかたまり

       イメージ 7   
                                                            氷柱

岩井滝の氷瀑

                                   2014/2/22/-1氷瀑の岩井滝 ( 1 )
          中ちゃん、がんさんの足跡を求めて岩井滝の氷瀑に行って来ました。
          朝から出かけても夜までには時間が有り過ぎるので 美作でセツブンソウを
          撮って現地に 今日はライトアップを撮るつもりなので 急ぐ事は無いと
          思っていたが之が誤算ん岩井滝駐車場の手前を左に上がらなければ行けないのに
          立派なトレースが林道に付いて要るので林道を峠の方まで歩いても-2時時間弱歩いている
          おかしいと思い がんさん、中ちゃんに聞いたら1時間以上歩き過ぎと言われ引き返す
          この引き返しは 最近山に行っていないせいかかなりしんどかった。
          看板が有れば簡単な時間で行けるのに 往復3時間半もかかった。
          でも此の日は快晴で日の入りはかなり遅かった。滝に6時間
           次回 滝の内側を載せます。

       イメージ 1
                          岩井滝の氷瀑の全景

       イメージ 2
 

       イメージ 3

 

       イメージ 4

 

       イメージ 5
                  此の日は気温が高くみしみしと音を立てて崩れていたので
                  真下から撮るのは怖かった。   

       イメージ 6
                   此の場所も綺麗だったが写真では今一でした

涸沢岳山頂からの日ノ出

           201310/6~8 /  涸沢岳~(3110M) 屏風の耳(2565M)                6日上高地12時ー横尾15時 テン泊

       7日真っ暗の中午前12時登山開始ー涸沢3時ー涸沢岳5時半
       奥穂に途中まで行き引き換えし涸沢9時半ーパノラマコースで
       屏風の耳11時半ー涸沢13時ー横尾16時半 テン泊
       此の日の歩行時間約15時間 私の1日の歩行時間では最高かな
       8日朝6時半横尾出発ー上高地9時半ー帰宅20時

     イメージ 1
                       日の出前の富士山

        イメージ 2
                           雲海を渡って来るる日ノ出

        イメージ 3
                           シルエットの日ノ出

        イメージ 4
                         日ノ出を浴びる槍ヶ岳

氷瀑

                                            2014/2/5-扁妙の氷瀑
              最近何所にも行っていないので久しぶりに滝を撮りに行って来ました。
              今年に入って一番寒い日でしたが 氷瀑は今一でした。
              もー今年は滝全体は凍らないかも、、、
              2ヶ月ぶりにアイゼンを履きました。ああ雪山に行きたいなー

                                                                                         イメージ 1

                            扁妙の滝の全景                    


       イメージ 2
 

      イメージ 3
                           滝部では節煙が舞う

     

       イメージ 4

     イメージ 5
                      

     イメージ 6
                        綺麗な指輪になりそぅ

 

天神川の白鳥

                                                  2014/1/22 /(忘れていました。)   
                    前日夜中に河川敷の駐車場で車泊 
             がんさんに無理を行って同行して頂き ありがとうございました。
             おかげで良い場所で撮る事が出来ました。              
 

 イメージ 1

                               朝のお化粧            

イメージ 2
                               お散歩

 イメージ 3
                                サー行くぞ~

 イメージ 4
                            流し撮りのつもりだが

 イメージ 5

  イメージ 6
                            迫力有ります

夢前川のカワセミ

                              2014/1/10~20 ( 1 )

                            河川敷を歩いて見ると何か所も見る事が出来たが
                 背景がゴミばかりで写真にし難い何か所か掃除をした。          
                 止り木も立て良い感じで止まってくれて要る 後は腕次第   

   イメージ 2    イメージ 1    イメージ 6
       今の時期番いで要るのかな?                                                          綺麗な王冠は撮れたが餌は?

   イメージ 3    イメージ 4    イメージ 5