「山」カテゴリーアーカイブ

針ノ木岳

                            針ノ木岳   以前に行った山2003/8/15
                   扇沢から扇沢小屋まではそれほどしんどくないが
       針ノ木峠までの4時間程の大雪渓はガスが出るので
       視界が悪くて嫌になる位 長い登りである 
       針ノ木岳からの眺めは眼下に黒部湖、立山、剣、槍、穂高連峰        
       360度最高の眺望で有る、出来たらズバリ岳に行って
       針ノ木岳を眺めて下さい   最高の山です 。
 
 

   イメージ 2    イメージ 14    イメージ 1
                 扇沢                     之から長い雪渓登りになる足が前に出ない

   イメージ 3    イメージ 6    イメージ 7
     ズバリからの針ノ木岳            朝日を浴びる針ノ木         ズバリより眼下に黒部湖
    稜線の岩場歩きが最高                               手が届きそうね立山、剣、  

    イメージ 5     イメージ 15      イメージ 16
         針ノ木岳山頂              ズバリ岳山頂               蓮華岳山頂

   イメージ 12    イメージ 13   イメージ 18
      真紅に染まる槍ヶ岳                    針ノ木峠からの日ノ出前

                                                             

 イメージ 8    イメージ 11  イメージ 10
       ミネウスユキソウ               チングルマ                 ヨツバシオガマ

   イメージ 9    イメージ 17  イメージ 4
      タカネシオガマ                コマクサ                 シコタンソウ

                                                                                              

桶居山 (おけすけやま)

                           2013/6/2-高御位山~桶居山 (おけすけやま)里山を歩く
          日曜に百閒岩から登り~高御位山~桶居山分岐~桶居山~桶居山分岐~百閒岩下山
          9時から登り開始~下山17時頃、太陽は出ていなかったが気温が高くしんどい山行きだった
          水を1,5リッターしか持って居なかったので途中でたらなくなった。
          之からの時期里山はしんどいので水を沢山持たなくては、
          稜線には沢山のササユリが咲いていて疲れを癒してくれる 
          おまけに此の山でシライトソウに出会えた

  イメージ 1    イメージ 2    イメージ 7
        百閒岩の登り              百閒岩の上から高御位山         鷹巣山から馬の背

    イメージ 10    イメージ 11    イメージ 12
   中央左にちょこっと見える桶居山    桶居山山頂にいたアゲハチョウ      稜線の楽ちん登山道                  

         イメージ 13             イメージ 14    
      馬の背分岐より百閒岩までの従走路                モウセンゴケノツボミ              


    イメージ 3     イメージ 4     イメージ 6
          シライトソウ                コバンソウ                  オカトラノオ

   イメージ 5    イメージ 8    イメージ 9
                        縦走路に沢山のササユリが出迎えてくれる

        

赤城山

                                      2013/4/30 黒檜山1827m(赤城山の最高峰)
           29日白根山を下山後大沼湖の駐車場で赤城山の登山口を探すのに
           1時間以上かかった。私は赤城山と言う登山口が有る物だと思っていたが
           最高峰の 黒檜山を始め7つの山で赤城山と言うらしい
           30日登山開始6時ー山頂7時15分ー下山開始7時30分ー下山8時10分
           之が 100名山の最高峰か???           

  イメージ 5 イメージ 4 イメージ 3
      黒檜山の登山口                登山道             途中から赤城神社

         イメージ 2       イメージ 1
                             黒檜山山頂

 
                イメージ 6               イメージ 7

                              赤城神社と夕日

四阿山(あずま山)

                       2013/4/28-四阿山 (あずまやさん2354m)群馬と長野の県境
        登山開始6時 牧場の中を1時間歩き樹林帯に入る
        最初は晴れていたが樹林帯に入るとガスが出る 
        山頂手前では吹雪で視界も効かないが急登を上れば山頂である
           登山開始6時ー山頂9時30分ー下山開始10時ー下山12時
        風邪で体調が良くないので楽ちん登山の日程で選んだ山
                     山とSLで今回の連休7日間の走行距離 2200キロ  

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 7
  菅平牧場から四阿山と根子岳        牧場の中間             ガスの中山頂手前の登り

          イメージ 8          イメージ 9   
                  山頂                       下山する登山者

   イメージ 10   イメージ 11   イメージ 12
     誰も縦走路していない

           イメージ 3         イメージ 4
             山頂手前の登山者                  節煙舞う山頂

       イメージ 5             イメージ 6
           向うに浅間山                 登る時はガスで何も見えなかったが

    

トビのオフ会

                                         2013/3/24-和気アルプス
           姫路と岡山の登山トビ合同のおオフ会
           kさんの退職記念登山となりました
           最近オフ会をしていないので 懐かしい人にお会いでき
           楽しい1日をありがとうございました。
           週末まで天気予報はかなりの確実で雨でしたが
           晴れ男さんの神通力で 暑い位の最高の山日和になりました
      
         写真を載せましたが順番も何処かも分りませんのですみません
 

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 4

                 にじさんまだ元気                     見晴らしが良さそうです

  イメージ 7   イメージ 9   イメージ 5

         一休憩                  記念写真            昼食が終わりさー行くよ

                                            
  イメージ 6   イメージ 3   イメージ 8
  かわうそさん見えるのですか          レンギョ                

 

  

 

三原山

                                           2012/11/8 / 三原山
      大山の冠雪の朝焼けを撮ろうと思い、7日10時頃登山口の駐車場に
      テン泊し5時前に起き 登山開始5時15分ー山頂6時天気が良すぎて
 
      朝焼けにならず残念でした。カメラの調子が悪くなってダブで残念


   イメージ 2    イメージ 1    イメージ 3

 

  イメージ 4   イメージ 5   イメージ 6
 

涸沢岳

                                             2012/10/6 /-涸沢の紅葉
    5日朝5時出発ー12時平湯到着ー上高地1時ー横尾キャンプ場4時テントを張り食事をして7時に寝る
  6日12時15分起床空は曇っている 涸沢岳で日の出を見るには遅くても1時には出発しなければ
  12時50分出発ー3時20分涸沢ー奥穂高山荘6時日ノ出を期待したが残念でした。涸沢岳7時
  山頂は風が有り寒かったのですぐに下山開始 ザイデングラードまで下りて1時間以上涸沢を眺め
  食事をして写真を撮りながら11時に涸沢に下りる、涸沢で1時間写真を撮り 
  12時からパノラマコースを下りる新村橋ー横尾テント場16時30分もーがたがた18時過ぎ寝る
  7日6時起き横尾6時30分ー上高地10時ー平湯11時30分ー温泉に入りー帰宅21時
  今回のコース参考タイムが13時間30ー、今回の登山は15時間30分少しかかり過ぎか
   

   イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3     
    1時前の 横尾大橋         1時30分頃の涸沢本谷橋     奥穂高山荘直下の日ノ出

   イメージ 6   イメージ 7   イメージ 8  
                                                   前穂高

   イメージ 9   イメージ 10   イメージ 11
                                                    涸沢岳

   イメージ 4   イメージ 5    イメージ 12
      涸沢岳と涸沢槍

   イメージ 13   イメージ 17    イメージ 20
   ザイデングラードから涸沢      左から奥穂、涸沢岳、北穂高

   イメージ 18    イメージ 19   イメージ 16
 

         イメージ 21           イメージ 22  
                                       

  イメージ 14   イメージ 15   イメージ 23
       紅葉と槍ヶ岳              北穂高と槍ヶ岳

 
 

仙丈ヶ岳

                   2002/10/6ー仙丈ヶ岳(以前に行った山)
                        6日、3時50分出発ー馬ノ背ヒュッテ6時ー仙丈ヶ岳山頂7時
          下山開始、7時40分ー北沢峠10時15分、
          5日の甲斐駒、6日の仙丈、2日とも天候に恵まれ、
          紅葉も最高でした。仙丈からの、富士山、木曽駒、御岳、
          乗鞍、穂高、今年は雨ばかりのアルプスでしたが
          最後のアルプスで良い登山ができました。 
 

  イメージ 6    イメージ 7    イメージ 8
         日ノ出           山頂に朝日が          中央甲斐駒、左後ろ八ヶ岳

                   イメージ 9                   イメージ 10
                          山頂

  イメージ 1    イメージ 2    イメージ 3
                 向こうに富士山                   甲斐駒ヶ岳


                   イメージ 4                    イメージ 5
                                            甲斐駒ヶ岳

 

甲斐駒ヶ岳

                2002/10/5ー甲斐駒ヶ岳(以前に行った山)
            4日、19時、家を出発ー戸台口5日1時30、テント泊
            5日、登山開始ー北沢峠6時30分ー仙水峠8時、 駒津峰9時ー頂上11時、
             12時下山開始ー駒津峰1時ー北沢峠4時30分、大平山荘泊まり、
             天候に恵まれ最高の山生き日和でした。

  イメージ 2    イメージ 7    イメージ 9

  イメージ 8    イメージ 4    イメージ 6

                                  
  イメージ 5    イメージ 1     イメージ 3
                                                                              甲斐駒ヶ岳の山頂

                                  

真夜中の登山

                                         2012/9/16-雨飾山
         15日魚沼駒ヶ岳を下山後 楽して登れるコースで四阿山登山口に行ったが
         小雨が降っていたので上るのを取り止めにして 雨飾山登山口にテンとを張る
         夕方雨が降る、明日は露払いで大変だ 明日は1時に起き1時半出発の予定
         16日1時半登山開始 星が出ている 日の出が期待できそうだ 最初は上りが 
         1時間半位樹林帯を上るが 下りになり上った分全て下った様に思った だんだん
         水音が大きくなり荒菅沢に出た。此処で30分程迷う事になる、かなりの水量が有り
         橋が無い 何所を渡るか分らないので取りあえず引き換えし何所か見逃していないか
         確認したが沢を渡るしか無いでも水量が多いい時に此処を上る事も下る事も考えられない
         2時間程待てば夜は明けて来るが もー一度地図を確認し間違っていない沢を向こう側を
         上るのは間違いないと思い少し下に下りたら登山道の上り口が有った やれやれ一休みする
         沢からの上りはかなりきつかった。日の出には間に合わないかと思っていたが日の出が               薬師岳から出たので十分間に有った。今回の登山で沢を渡るとは思っていなかったので
         次回から沢を渡るルートが有る時は注意がいる、 下山後温泉に入り家まで帰る
         登山開始1時半ー山頂5時ー下山開始6時半ー9時半  (新潟の薬師岳)        

  イメージ 1    イメージ 3   イメージ 4
    2時頃の樹林帯の上り               日の出前の山頂               山頂

   イメージ 5    イメージ 6   イメージ 7
      山頂の記念写真              中央は火打山

   イメージ 8    イメージ 9    イメージ 10
      山頂からの日の出       山頂から朝日を浴びる笹平を見る         リンドウ

             イメージ 2            イメージ 11
                                          明るい時は何ともないが 
                                           暗い時は少し怖かった     


                   イメージ 12                            
        夜中に此処に来た時は此の岩上りが
        何所までも続いているように見えた

          

魚沼駒ヶ岳

                                     2012/9/15/-魚沼駒ヶ岳   
        14日朝から駒ヶ岳に登山口手前の道端にテントを張る4時頃
        夕日を期待て6時まで粘ったが駄目だった。食事をして目覚まし時計を
        11時半にセットし7時半に寝る、目覚まし時計に起こされ支度をして
        12時に登山開始、昨日登山道の入口から15分程歩いて確認しているので
        迷う事はないが1時間経っても2時間経ってもあまり高度をかせいでいない
        小倉山を過ぎたあたりから少しずつ登りだし百草ノ池あたりから一気に上る
        駒ヶ岳小屋を過ぎると山頂の稜線に出る、山頂だと思い記念写真を撮り朝飯を食べ
        日の出を30分程待っていたら、 少し明るくなって来たので北を見たら少し向こうに
        小高い所が有るので行って見ると本当の山頂が有った。下山時誰かが言っていた
        なぜ山頂が2か所有るのですかと 以前に役人がガスでも出ていた時に此処が山頂だと
        思って立てたとの事、今でもガスが出ている時は此処が山頂だと思い記念写真を撮り
        下山してしまうようです。 倒しとけば良いのに? 夜中に歩くには歩き易い山でした。
        登山開始12時ー山頂4時30分ー下山開始6時30分ー下山9時30分                 


 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 6
    道端にテントを張る          此処は分りにくかった        問題のだましの山頂の標識

             イメージ 7          イメージ 8

               夜明け前の山頂                  日の出期待できず  


   イメージ 9   イメージ 10   イメージ 5
        会津駒ヶ岳                                   右が山頂 左がだまし  

                      イメージ 3          イメージ 4
                魚沼駒ヶ岳               こんなに綺麗な木道も有る

焼岳

                                               2012/9/1-焼岳                           
        8月31日夕方出発ー登山口にテン泊、9月1日4時起き夜中に
     どしゃ降りの為 登山道の入り口が草で覆われていて早く登れば
     露払いをしなくてはいけないので 5時過ぎまで待機
     此の山は思っていたより楽な山です。山頂に20分も居れば
     ガスが出ているので喉が痛くなる
     山頂で穂高と乗鞍がガスで見えなかったが まづまづの山行きでした
          登山開始5時15分ー山頂8時15分
          下山開始8時45分ー下山10時30分

 イメージ 1    イメージ 2    イメージ 5
    
  昨晩探しても分らなかった    北峰と南峯
      登山口

           イメージ 6           イメージ 4
 
            中央に笠ヶ岳              山頂の火口湖     

          イメージ 9           イメージ 10    
                                     
                                              露沢岳

  イメージ 3   イメージ 7    イメージ 8
 
    噴煙を上げる山頂         笠ヶ岳          北峰山頂
 こんな所に登って大丈夫なのかなー

 

       
                             

大山

                                                2004/8/18( 以前に登った山 )
                                    大山縦走

     イメージ 2    イメージ 1 イメージ 3
 
    天狗ヶ峰山頂         天狗ヶ峰より槍

               イメージ 5                  イメージ 4 
 
           大山剣ヶ峰                 シモツケソウ

平ヶ岳

                    2012/9/17ー平ヶ岳
           登山開始午前12時30分ー下山13時30分
           歩行時間13時間 歩行距離21,5k
 

   15日12時起床何処かで目覚まし時計が鳴っているが眠たくて探せない
   ライトを付けて探す ああ眠たいでも今日は昨日の2座よりきつい山行きに
   なると思うので早く発ちたいテントを撤収しバナナを2本食べ水を3、5リッター
   足りるか心配だけど、此の山は登山口が低いので遅いと暑くてしんどいので
   涼しい内に出来るだけ登っておきたい歩きながらあくびばかり出る下台倉山
   間では急登が続くが台倉山までは稜線歩きで眺望も最高です此処で日の出を
   迎えたかったのですが予定時間より早く登って来たので日の出まで40分位
   待つことになる此処を過ぎると2時間位樹林帯の中を登るので日の出は
   望めないが先が長いので進む事にした 歩いても歩いても山頂は何処に
   有るのか 池ノ岳が見えてきたが此の上りがきつい池ノ岳の山頂に上がったら
   平ヶ岳の山頂はガスの中此処が山頂で十分なのにもー6時間以上歩いている
   山頂7時15分ガスと風で少し寒いのでダウンを着る、急いで食事をして
   下山開始7時45分今日は天気が良いので昨日登った山が綺麗に見えると
   思っていたがあまり綺麗には見えなかった 上り7時間下り5時間位の予定
   だったが 下山したら下りる方が時間がかかった。痩せ尾根でロープヶ所が 
   多かったのと体力の限界と 21,5キロは長いもーへろへろで登山口に
      3座とも新潟と福島の県境近くなので同じ様な景色花であった
 

  イメージ 1   イメージ 2   イメージ 11
 
      12時30分の登山口   樹林帯の中での日の出    右の山が燧ケ岳


   イメージ 12   イメージ 13   イメージ 14
 
      燧ケ岳                            池の岳

        イメージ 15        イメージ 16                                        
            燧ケ岳             キンコウカの群生        


   イメージ 3   イメージ 4   イメージ 5
     オニシオガマ                   山頂付近の池塘

   イメージ 6   イメージ 7   イメージ 8
    沢山の池塘                          ミヤマオミナエシ

              イメージ 9             イメージ 10  
     此の痩せ尾ねがしんどかった     下山して沢の水を飲む人                                            


 
 

   

    
   

燧 ヶ岳

                                      2012/8/8/14  燧 ヶ岳 5時間30分コース
  14日会津駒ヶ岳から8時に下山 燧 ヶ岳登山口の御池に9時到着
  駐車場で雨に濡れたズボン下着全て着替えて気分良く登ろうと思って
  登山の支度をしていたら登山口の木道に熊が出た様ですよと言われた
  ミズバショウを食い散らかして大きな糞をしていたとの事 少し心配したが        登山開始9時30分雨も上がったし燧 岳が顔を出してくれたら朝登った
  会津駒が岳と明日登る平ヶ岳が見えたらと期待したが見える事はなかった
  でも此の山は1時間程上ると湿原があり又1時間程上ると湿原が有るので
  疲れない山です。山頂の手前の俎嵓(まないたぐら)の山頂では写真が
  撮れたが柴安嵓(しばやすぐら)の山頂ではガスがひどくてカメラを出したら
  レンヅの中が真っ白で何も撮れず1時間程下り太陽が出てきたので
   カメラを出してレンズを太陽に向けていたら乾いた。此のコースは登る人が
  少なく7人位しか合わなかった。静な山です下山3時30分 登山時間6時間
  少し遊びすぎた。昨日は12時間で1000キロ近く走り2時から登り2座登っが
  案外に体力が残っている お風呂に入って明日登る平ヶ岳の登山口に向かう 
  今日の2座の登山時間12時間 明日は12時起きの12時半登山開始の予定
       きつい登山になるだろーなぁ

         イメージ 9       イメージ 10
           キンコウカ               キンコウカの群生

        イメージ 11      イメージ 12  
            ヤマガラス                 

         イメージ 13        イメージ 8                                               
                                          イワショウブ

   イメージ 1   イメージ 2   イメージ 4
 
    タテヤマリンドウ          ホツツジ           ミズギボウシ

   イメージ 5   イメージ 6   イメージ 7
 

         イメージ 3        イメージ 14

                     ヤナギラン          


                        

会津駒ヶ岳

              2012/8/13~16 会津駒ヶ岳、燧 岳、平ヶ岳
 13日家を5時出て会津駒ヶ岳登山口駐車場に17時関越自動車道の
 小出インターで下りて会津駒ヶ岳登山口に向かっていたが途中で通行止めと分か   り2時間以上かけて迂回する一人で12時間のドライブはかなりしんどかった。
 急いで登山口の確認してテントを張り食事をして目覚ましを1時半にセットして寝る
 14日1時半に起きテントを撤収バナナを1本食べ2時に登山開始最初から階段
 まーこの山は今から登れば朝飯前には下りて来れる約6時間でのコースで有る
 登山道も良く整備されていて楽な山で会ったが途中からガスが出て山頂近くで
 どしゃ降りになりあわててカッパを着た。ひどい雨の中急いで下山は予定通り8時
 道の横に有る食堂が開いていないので少し待って蕎麦を食べ次の山の
  燧 岳登山口に向かう 今日は2座登る予定なので 

  イメージ 1    イメージ 2    イメージ 3
            テン泊                             最初から階段       2時過ぎの登山道

   イメージ 9    イメージ 10    イメージ 5
      キンコウカ               チングルマ         チングルマノ花

         イメージ 11             イメージ 12
          山頂手前の分岐   

   イメージ 13    イメージ 14    イメージ 4                                                           
    ハクサンコザクラ        イワイチョウ        

   イメージ 7    イメージ 8    イメージ 6
  会津駒の小屋            キンコウカの群生       山頂手前の木道


    

木曽駒ヶ岳-1

                                           2012/727-28 /  木曽駒ヶ岳           
      今回はロープウエイを使わず北御所登山道を登る事に
      27日夕方家を出て駐車場に11時半テン泊
      28日3時半 始発は5時20分なので十分時間は有るので
      のんびりとテントを撤収し朝ごはんを食べて用意をしていたら
      あっと言う間に2~300人も並んでいる まだ4時過ぎそんなに
      急がなくても臨時便が何台も出ると思っていたが 始発時間に
      なってもバスは来るが一般者は乗れない 団体の予約が優先する
      始発から30分たっても一般者は乗れず之でバスが来ても私の番まで
      来るのは1時間以上か 仕方なく登山口までタクシーで行く
      北御所登山口6時ーうどん屋峠ー船窪ー伊那前岳ー中岳ー山頂13時
      馬の背ー濃ヶ池ー駒飼ノ池ー乗越浄土ー宝剣岳ー千畳敷17時
      下山してそのまま姫路までかえる23時30分 今回はテントを持って
      行ったので夕日を撮り 日の出も撮るつもりだったが 雷が鳴り出し  
      雲行きもあやしい 前回の山行きで雨は懲りたので下山して帰った。
      歩行時間11時間ー標高差1550 このルートは危険な所は一箇所も
      なく 登山道も良く整備されて迷う所もない今回は日帰りでもったいない
      山行きとなったが 次回は宮田高原からのルートで登ってみたい
           


  イメージ 1    イメージ 9    イメージ 18
  
  林道を30分程歩くと     うどん屋峠5合目        ゴッゼンタチバナ
   登山口に着く
  

   イメージ 16    イメージ 17    イメージ 21
 
    オオヒヨウタンボク           カラマツソウ        イワギキョウ  

   イメージ 19    イメージ 20   イメージ 3
 
      ツマトリソウ            ハカサンシャクナゲ      イワツメグサ

   イメージ 2    イメージ 4  イメージ 5 
 
                          ミネズオウとチョウチョ       イワカガミ

   イメージ 6  イメージ 7  イメージ 8
                       
                            ミヤマダイコンソウ       キジムシロ

   イメージ 10  イメージ 11  イメージ 15
 
   タカネツメグサ          ハクサンイチゲ

   イメージ 12    イメージ 13  イメージ 14
 
               カヤクグリ                        ヨツバシオガマ     

  イメージ 43    イメージ 44    イメージ 45                                                                                                                             


   イメージ 22    イメージ 23    イメージ 38
 
    駒飼ノ池から                                    ヒメウスユキソウ


   イメージ 39    イメージ 40    イメージ 41
 
                            チシマギキヨウ        チングルマの群生

   イメージ 42    イメージ 24    イメージ 25
 
    駒飼ノ池から中岳         三ノ沢岳         宝剣岳と天狗岩


   イメージ 26    イメージ 27    イメージ 28
 
   宝剣岳はラッシュ状態      イワギキョウ
  1時間以上かかった


   イメージ 29    イメージ 30    イメージ 31
                                                                               イワガガミ                                     ヒロバユキザサ


   イメージ 32    イメージ 33    イメージ 34
 
       クロルリ             トリカブト         コウメバチソウ

   イメージ 35    イメージ 36    イメージ 37
 
    シナノオトギリ          タカネスミレ          千畳敷   


           イメージ 46           イメージ 47     
 
            イワベンケイソウ

                         イメージ 48
           
          ロープウエーイ で下りるのに凄い人が順番待ちをしている

                


        

三ノ峰~別山の花-2

                                                    2012/7/21-22

                            豪雨の中の三の峰~別山の花

   イメージ 1   イメージ 10    イメージ 11
 
                 ヤマアジサイ               ミヤマアケボノソウ

   イメージ 12    イメージ 13    イメージ 14
 
    ハキサンフウロ         ママハハコ        ハクサンシャクナゲ

   イメージ 2    イメージ 4    イメージ 5
 
     グンナイフウロ       まったく分からない?     00カラマツソウ?

                  イメージ 6               イメージ 7
                                                
             タカネイバラ               コメツツジ

   イメージ 3   イメージ 8   イメージ 9

 
      トモエソイガマ        サコサガ滝             ?


三ノ峰と別山の花-1

                                                 2012/7/21-22
                            豪雨の中の三の峰~別山の花
 

  イメージ 26    イメージ 27    イメージ 28
 
    ニッコウキスゲ          ササユリ           サワギボウシ

   イメージ 1    イメージ 2    イメージ 4
 
                            ヨツバシオガマ         ダイモンジソウ

   イメージ 3    イメージ 6    イメージ 7 
 
                             イブキトラノ         ヨツバシオガマ

  

  イメージ 5    イメージ 29    イメージ 8
 

     カライトソウ          クルマユリ          コシジオウレン


   イメージ 9   イメージ 10   イメージ 11
 

    ハクサンコザクラ       チングルマ           イワイチョウ  


   イメージ 12   イメージ 13  イメージ 14
 

   アオノツガザクラ       ハクサンコザクラ       シナノキンバイ


   イメージ 15   イメージ 16   イメージ 17
 

     クガイソウ         センジュガンビ        ニッコウキスゲ


   イメージ 18   イメージ 19   イメージ 20
 

   マルバタケブキ           楽園 の登山道            ウツボグサ


   イメージ 21   イメージ 22   イメージ 24
                     
    オハナバタケ            ウスユキソウ        ハクサンフウロ


            イメージ 25           イメージ 23
 
                                              テガタチドリ

  

上小池駐車場から三ノ峰~別山

                                   2012/7/21~22 三ノ峰~別山                   
   21日家を5時神戸で1人乗せて小池駐車場11時 福井には もっと早く着い
    ていたが、大雨警報が出ていたし 最悪駐車場でテントを張り明日の朝早く
   登っても良いと考えていたが 別山まで行き下山して姫路まではしんどいので
   三ノ峰非難小屋泊まりにする事に、以前雨が降っているのでトイレに荷物を持
   ち込み支度をし 雨の中12時登山開始 登山道は最初から川状態で
   1時間もしない内に登山靴に水が入って来た。3時間位でシャツも
   ズボンはもちろん下着までビシャビシャで止まると寒い雨降り続いているので
   休憩も取りにくいし もちろんカメラも出しにくい、とりあえず小屋まで行けば
   5時に小屋に着き 急いでシャツもズボンも脱ぎ着替えを出したらリュック
   の中にも水が入っていてシャツの着替えもダウンの上下とも濡れている
   濡れたシャツと下着を着ていれば何時かは乾くだろう非難小屋に有った
   毛布を着て早めに寝る、2時過ぎに起きると少し晴れ間が出ていた
   別山に行くなら今から行かなくてはと思い紐に掻けていたズボン見たら
   水が滴り落ちている之を着るのかーと諦め横になっていたが 諦めれず
   3時から起き 水に漬けていたような靴下、靴、ズボンを履き 一人で4時に
   小屋を出る 外は寒く急ぎ足で歩かないと寒い おそらく日の出は
   5時までに上がるので間に合わない熊笹の登山道で道が分かりにくい
   30分も歩くと靴に水が入って来た。もーカッパも役に立たない
   別山まで2時間位の所 1時間半で登れた 当然日の出は間に合わず
   山頂は日が差していたので 靴も、シャツ、ズボンも脱いで絞って
   30分程裸で居ったが寒くなく太陽が気持ち良かった もちろんこんな
   時間に誰もいない、脱いでいた物が乾くはずもなく又それ着る
   晴れたのは私が山頂にいた時だけで少し下山して振り向くと
   ガスの中だった。
   三ノ峰の小屋戻り一休憩をして 3人で無事下山 今回は沢山
   勉強をさせてもらえた山行きでした。     
       標高差1500 歩行時間1日目5時間、2日目7時間 歩行距離16キロ 
    雨とカッパを着ていたので かなり時間が掛かった。                                                                                                                  

  イメージ 1     イメージ 20     イメージ 21
                                                     
                           登山口 (下山時 )          4時の三ノ峰

   イメージ 2   イメージ 3   イメージ 4
 
   これ登山道ですよ    向こうに別山遠いなー    少し分かり易い登山道

   イメージ 5  イメージ 6   イメージ 7
 
  別山平から別山       別山平から白山        別山山頂から

               イメージ 8                イメージ 9  
                 別山山頂から                  別山から白山     

  イメージ 10   イメージ 11   イメージ 12
 

                 三ノ峰方向                  山頂と白山


        
  イメージ 13   イメージ 18   イメージ 19

                                                                                                        

           イメージ 14           イメージ 15
         三ノ峰非難小屋

            イメージ 17          イメージ 16
            どろどろの靴を洗う