名前は分らない、
「花」カテゴリーアーカイブ
しだれ梅
何百年もかかったのでしょーね。?
一生に一度は出会えたい風景を見に行って来ました。
写真にはできませんでしたが、見るだけで十分でした。
何百本もの盆栽仕立てが全て一度に咲かせる事が出来るのかな?
夕日に染まる
コスモスとヒガンバナ
コスモスとヒガンバナ
尾瀬沼の花
先日行った尾瀬沼周辺の花たち。
ニッコウキスゲ
バナナにトンボ?
バッタさん
ヒメサユリとオオヒミヒラタアブ
ワタスゲ
タカヤマリンドウ
キンコウカ
ワレモコウ
ミヤマカラマツ
ゴゼンタチバナ
ギンリョウソウ(ゆうれいばな)
アザミ
コオニユリ
美人花とクリンソウ
梅雨の晴れ間にクリンソウを見に行ってきた。
ちょっと分かりにくいかな??
友達と花見
フジノ花
天候と時期に恵まれそのうえ和服の美人さんにも出会え。
最高の1日でした。何べん行っても同じ所で同じ写真ですね。
渓谷の水芭蕉
今まで見た ミズバショーは尾瀬の様な沼地だったのですが。
今回は運よく谷底のミズバショーを見つける事が出来ラッキー
日陰の谷には雪が残っていた。
支流のミズバショー 本流
雪解け水の激流 本流のミズバショー
ショウジョバカマ
美人のカタクリ
先日ドライブがてらに
カタクリさんに会いに行って来ました
午後でないと日が当たらないと思ってゆっくりしていたが
行って見ると1時半位には日が陰ってしまった
もー少し早く来なければ(反省)以前来た時より色も
今回はいろんな色に出会えた。
ちょっと変わった色 鮮やかな色
兄弟かな
ちょっと気になる花言葉
セトブンソウ
春先にいち早く咲く山野草とてもかわいい花
可愛い花のわりには花言葉はあまり良くない
(人間嫌い、拒否 )いがいだなー
いがぐりとセツブンソウ
雲ノ平の花
雲ノ平の花
花は沢山ありましたが今回は之だけ載せます。
ウスユキソウ ミヤマダイコンソウ イワツメグサとイワギキョウ
朝霧の中のチングルマ ベンケイソウ
イワショーブ トモエシオガマ
女王 コマクサに会いに
高山の花
雪渓とコマクサの群落 朝露がよく似合うコマクサ ヨツバシオガマ
イワギキョウ ソバナ おまけ 銚子の滝
白花の蓮
先日ドライブ中に初めて見かけた 白花の蓮
松の木にバラが咲いた。
庭の花と蝶
蝶の孵化 松の木にバラが咲いた
ネジバナにハチ 寄り添うネジバナ 雨上がりのフウランの花
里山と庭
里山の花と庭の虫
ササユリ タイサンボク
ミノムシの散歩 怖い顔
高山の花
高山の花たち
幸せの黄花のミズバショウとカタクリ
シラネアオイ 黄花ミズバショウ 黄花カタクリ
ヒメリュウキンカ オオバエンレイソウ イブキジャコウソウと蝶
お花畑を求めて
お盆に行くあてもなく信州に
長野と群馬の県境のお花の湯の丸高原に
此処は湿原も楽ちん山も沢山有ります
のんびりと木道の湿原を歩いて来ました。
久し振りに出会ったヤナギラン
シャジクソウ ツリガネニンジン 探して探して最後のコマクサ
オダマキ ノアザミとミツバチ ウスユキソウ
イブキジャコーソウ お花畑 ヤナギランと木道
ガスの池の平湿原 マツムシソウ 山ラッキョとリンドウ
かかし
蛍を撮りに行く途中で
菖蒲園の風景
あぁかかしだーと思ったら 其処におじさんが来て話している 庭の蛙に孫がシャボンを
楽園
世羅高原の花
ドアを開けると ポピーから見た空
花回廊 天国に近い?
信州の忘れもの土産
2014/7/13
山登りと風景を撮りに行って 移動中に咲いていた 蓮と水連
こんな時期も? 綺麗な花には虫も寄って来る?
散った花びらも綺麗 真ん中の水たまりで 朝早すぎて咲ききっていない
風に吹かれて花びらが回っていた
河合の蛍
2014/6/6-河合の蛍
7日は蛍祭りなので蛍の写真は撮りにくいので
今日撮りに行く事にした。湿度が高く蛍の出る
条件は良かったが レンズが曇り大変でした 。