「花」カテゴリーアーカイブ

高山の花

                                                           高山の花たち
                        幸せの黄花のミズバショウとカタクリ

 イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3

       シラネアオイ              黄花ミズバショウ              黄花カタクリ

  イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6

      ヒメリュウキンカ            オオバエンレイソウ         イブキジャコウソウと蝶

お花畑を求めて

                       お盆に行くあてもなく信州に
                       長野と群馬の県境のお花の湯の丸高原に
                       此処は湿原も楽ちん山も沢山有ります
                       のんびりと木道の湿原を歩いて来ました。

 イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3                                                    久し振りに出会ったヤナギラン


  イメージ 4  イメージ 6  イメージ 9

      シャジクソウ               ツリガネニンジン         探して探して最後のコマクサ

  イメージ 7  イメージ 8  イメージ 5

        オダマキ               ノアザミとミツバチ             ウスユキソウ
 イメージ 10  イメージ 11  イメージ 12
    イブキジャコーソウ               お花畑                ヤナギランと木道

 イメージ 13  イメージ 14  イメージ 15

     ガスの池の平湿原             マツムシソウ             山ラッキョとリンドウ

 

かかし

                                                      蛍を撮りに行く途中で
                       菖蒲園の風景

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3
  あぁかかしだーと思ったら   其処におじさんが来て話している   庭の蛙に孫がシャボンを

楽園

                                                              世羅高原の花

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3
      ドアを開けると           ポピーから見た空

 イメージ 4   イメージ 5   イメージ 6                                                                 花回廊                天国に近い?

信州の忘れもの土産

                                                   2014/7/13
               山登りと風景を撮りに行って 移動中に咲いていた 蓮と水連             

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3
       こんな時期も?                綺麗な花には虫も寄って来る?

  イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6
     散った花びらも綺麗       真ん中の水たまりで       朝早すぎて咲ききっていない
                     風に吹かれて花びらが回っていた

河合の蛍

                                                 2014/6/6-河合の蛍
                          7日は蛍祭りなので蛍の写真は撮りにくいので
                今日撮りに行く事にした。湿度が高く蛍の出る    
                条件は良かったが レンズが曇り大変でした 。             

 イメージ 1

 

初夏の花

                                                              2014/5   
                         みくりやの海岸で                                           
                                  初夏の海に良く似合う花たち もー夏ですね     

 イメージ 1
                           ハマダイコンの群生

 イメージ 2
                       夕日を浴びる ハマユウガオ


 イメージ 3
                           コバンソウ

氷上のカタクリ

                                        2014/4/12-氷上のカタクリ
                       以前から行って見たいと思っていた氷上のカタクリ
              1週間程遅いかもしれないが行って見たが やっぱり遅かった。
              でも凄い群落ですきまが無い位密集していた。        
              遠くで見ると芝桜と間違いそうでした。


   イメージ 1
                     これだけ密集しているのに花は大きい

   イメージ 2
                          カタクリの群生


   イメージ 3
                    芝桜では無いですよ カタクリです

 
  

美作のカタクリ

                                               2014/4/3-美作のカタクリ
                写友のGさんと現地で落ち合い2時間程撮りました。
                カタクリは丁度満開に近い状態でした。
                今回も色々教えてもらい有難うございました。


 
    イメージ 1
 

    イメージ 2
 

   イメージ 3
 

    

河津桜とメジロ

                                            2014/3/28-妙林寺の河津桜とメジロ
            以前から気になっていた河津桜とメジロを撮りに行って来ました。
            写友のなかさん仲ちゃんに場所聞き10時ごろ妙林寺に付くと        
            仲ちゃんが朝方の周回が終わって今いなくなったとの事
            仲ちゃんは今から草間に行くとの事で分れた。
            30分位待ったがメジロは来ないし 桜も終わりかけなので諦め様と
            思ったが せっかく此処まで来たのだから12時まで2時間有るが
            待つ事にした。 メジロは11頃から12時時帰るまでいた。
            粘ったかいが有った。 

    イメージ 2
                

    イメージ 1
                         ハイ-撮って下さいとポーズを


 イメージ 3
                       花でメジロもピンクに染まる

 イメージ 4
 

 イメージ 5
                  花が下向きなのでぶら下がって蜜を吸う事が多いい

 イメージ 6
                     

 イメージ 7
                        長時間遊んでくれて有りがとー

倉床のセツブンソウ

                                                  2014/3/23-倉床のセツブンソウ
                此の場所は一日中日が当たらない場所なので    
                他の場所と違い咲くのが遅い まだ雪が有ったが満開だった。

 イメージ 1
                         セツブンソウとフキノトウ 

 イメージ 2
                         雪の中のセツブンソウ


 イメージ 3
 

 

セツブンソウ

                                        2014/2/28-総領町のセツブンソウ

         写友のがんさんと中ちゃん3人でオシドリを撮った後と車で 総領町に
         セツブンソウを撮りに行く がんさん沢山の撮影場所に連れて行ってもらい
         有難うございました。 初めて見た八重にピンク色の花びら綺麗でした。

       イメージ 1
 


       イメージ 2
                         リュウノヒゲとセツブンソウ

       イメージ 3
                                                     初めての出会い

       イメージ 4

                                オウレン

       イメージ 5
                         一番の満開は???

生け花

                                          2013/10/19
                         文化祭の時期なので何かを載せようと思って
           昔少し習ったお花を生けて見た
           庭の アケビとホトトギス、   
           道端のツリガネニンジン、コウヤボウキ、アキノタムラソウ

           イメージ 1              イメージ 2
            道端の花                   かずらを採って来て作ったもの ホトトギス

          イメージ 3            イメージ 4      
         アケビは重すぎて生けにくいし            置くのが簡単だったがこれにきずくのに
      弦物は難しい                      かなり時間がかかった。
 
       

苗場山の花

                                           2013/7/20 -苗場山の花
               

  イメージ 1    イメージ 2    イメージ 3
        ヤマアジサイ                                     ゴゼンタチバナ

   イメージ 4   イメージ 5  イメージ 9
           ワタスゲ               バイケイソウ                ミツガシワ

  イメージ 10    イメージ 11    イメージ 12

         チングルマ               ツマトリソウ           ギンリョウソウ/ゆうれい花 

   イメージ 13    イメージ 14    イメージ 6
        ベニバナイチゴ            ハクサンシャクナゲ             ミツバオウレン

   イメージ 7    イメージ 8    イメージ 15
          タテヤマリンドウ            ウラジロヨウラン                               ミゾホウズキ

   

ナツエビネ

                                        2012/8/18  倉吉のナツエビネ
                 何でピントがこないのかな~1枚もなかった。
 

  イメージ 1    イメージ 3    イメージ 2
 
   

                                   

バイカモ

                                             2012/6/5
                                    バイカモとトンボ
 

         イメージ 1                  イメージ 2
 

ハナショウブ

                                            2012/5/23
                        夕方散歩に行き川の中州で花をゲットしてきた。       
                    夕焼けが綺麗でした

                                   イメージ 1
 

 

佐渡の花

                                     2012/4/30-佐渡の山
                  アオネバ登山道~アオネバ十字路間  
 
                            ミスミソウ

 イメージ 1  イメージ 2   イメージ 3
 

  イメージ 4  イメージ 5  イメージ 9
 

 イメージ 6   イメージ 7   イメージ 8

 
                イメージ 10                 イメージ 11
 

佐渡の山のカタクリ

                                        2012/4/30-佐渡の山のカタクリ
             ドンデン~金北山の雪のない登山道の脇には
             下山するまで咲いていました。

 イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3
                                              
                                              雪の無い登山道の両脇の
                                  山の中に群生している


 イメージ 4   イメージ 5   イメージ 6
 
  カタクリとフクジュソウ