夕景に舞う。何でもあり。


                     夕景を撮りに行ったら浜辺で子供が遊んでいた。

                     日が暮れるまで遊んでいたので写真を撮らせてもらう。

イメージ 1

イメージ 2
                              夕日に舞う。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
                               一人ぽっち。

イメージ 6
                             3~400人の人山(氷ノ山)

イメージ 7
                       地元の祭り、最近の担ぎ手時代ですね。

イメージ 8
前回撮りに行ったが望遠で撮り直し。

イメージ 9

イメージ 10
                                                           ヤマボウシの実をジャムに。

イメージ 11
                       綺麗で美味しいジャムが出来ました。

紅葉の乗鞍。

畳平も剣ヶ峰もガスの中だった。
畳平に下りたらガスが上がった。
紅葉はちょうど良い時期でした。
車道を位ヶ原山荘まで写真撮りながら
3時間かけて下りる紅葉はちょうど良い時期でした。

イメージ 8

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
                               大カエデ

まいめの池

                                                         乗鞍まいめ池の紅葉

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


イメージ 5
乗鞍とどじょう池

イメージ 6
夜のまいめ池

イメージ 7
                               朝霧が

木曽の滝‐Ⅱ

先日の木曽駒乗鞍に行った時の写真
                               唐沢の滝

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

                                 三本滝  

イメージ 13

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12
                             右から1本目と2本目の滝

御嶽山の紅葉。

                                                                11/1
                                          御嶽山に紅葉を撮りに行って来ました。
                   日の出前から上りましたがガスで視界がなく
                   急いで下山したら下は晴れていたので日の出が撮れました。

イメージ 1
                                                                     三笠山神社

イメージ 2

イメージ 3
                         此処までは前日の写真

イメージ 4
                          

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

木曽の滝ーⅠ

御嶽乗鞍の紅葉に行き途中の滝
小野滝、新滝、清滝

                               小野滝


イメージ 1
                                                         此処に列車が通るのを待ったが、、、

イメージ 2

イメージ 3

                                 新滝

イメージ 4
                     滝に行く道が崩れていて新しい道がついている

イメージ 5

イメージ 8

イメージ 9

                                                                     清滝

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 10

イメージ 11

そば畑。

                                                         Gさん例の場所行って見ましたよ。
                          もー少し早く行きたかったのですが
                          墓参りの後で行ったので日が暮れてしまいました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 8
ソバの花

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
そば畑の棚田

イメージ 7
                         途中の山の中で取って10個位食べた。(アケビ)                       

大雨のキティちゃん、

雨降りの新幹線。
大雨注意報が出ていた日に
新幹線の撮影に行って見た。

イメージ 1
                             凄い飛沫を巻上げながら。

イメージ 2

イメージ 3
                          キティちゃんもびしょ濡れ

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
                         ジョイント部分にキティちゃん

イメージ 9

イメージ 10

2018,新作花火大会。

                                           今年は2度行き2度とも天候と風の方向が悪く
                    残念な結果に。撮影をする場所の良い所を見つけたので
                    来年以後は楽ちんで撮れるかな?何といっても天候次第ですね。
                           

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
                            風が無く煙りが動かない。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


何でも.最近の画像。

最近撮った写真

イメージ 16

イメージ 1
蔵王の滝

イメージ 2

イメージ 3
                                                            少し前の満月

イメージ 4
                          台風の前のにわか雨後

イメージ 5
                  入道雲をバックで撮る予定だったが飛行機が高すぎた。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
アゲハの脱皮

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
                             台風の後の夕日

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15
満点の花火

諏訪と地元の花火。

                                                    今年何回もトライしましたが
                        風向きと天候で不作年に終わりそうですが
                        来月最後のチャンスが有るので天候が良ければ
                        最後のチャンスが有るかも。

イメージ 8
                                                         

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

6日連続9座の山行最終日 吾妻山。

                                                             6日目2山目の山 西吾妻山、(6日連続9座の山行)
                      9座の万歩計197000歩 走行距離3400キロ。
                                          明日は最後の山朝日岳だ下山後登山口に9時過ぎに付く
                   登山口が分らず1時間位迷ったが何とか付いた。
                   明日の準備をして10時に寝る、天気予報では山形に大雨注意報が
                   夜中に雨の音で目が覚め寝付けれず起きていたが雨が止まないので
                   3時半に登山を諦めた。予報では3日間は天気が悪いとの事なので
                   帰る事にした。 もともと今回は青森秋田岩手の5座の予定だったので
                   9座は十分目的を達成出来充実した山行が出来た。
                   機会が有れば朝日岳に行きたいですが?

イメージ 1
                             蔵王に続きガスの中。

イメージ 2

イメージ 3
                               梵天岩

イメージ 4
                          天狗岩周辺 此処が山頂なら、、、

イメージ 5
                        眺望も何もなしちょっと残念 山頂

イメージ 6
ホシガラス

イメージ 7
                                 池塘

イメージ 8
                          秋には草紅葉が綺麗だろ‐な

イメージ 9

蔵王山

                                                     6日目1山目の山 蔵王山、
               先日の早池峰山から蔵王山の登山口まで 雨の中の移動で疲れた。
               駐車場で車中泊 霧で20メートルも見えない夜中に大雨
               4時5時6時と待ったが止みそうもないので上る事に
               この山は稜線さえ歩いていれば大丈夫かな。
               山頂までと下山まで晴れる事はなかった。御釜も見えず残念。              

イメージ 1
                               

イメージ 2
                    山頂手前の稜線だと思う。次のポールがやっと見える。

イメージ 3

イメージ 4
                              山頂にある熊野神社

イメージ 7
山頂

イメージ 5
花が殆ど無く寂しいので、

イメージ 6
                            咲き終わり最後のコマクサ、

早池峰山、

   5日目 早池峰山、
               今日は天気予報で低気圧の停滞で雨風とも強く注意報が出ている、
               登山口で寝ていたら夜中に雨が降り大変でした。
               此の山はそれほど厳しい山ではないのでガスが出ているが上る事にしたが。
               先行者が下りてこられたので早いですねと言ったら5合目で下りて来たと言われた。
               風と雨で飛ばされそうだから撤退しますとのこと。次々と撤退組が
               厳冬の八ヶ岳に負けない風に雨此処で岩陰でカッパを着るが強風で大変。
               カッパを通すような雨で8合目ぐらいまでに靴の中まで水が入りずぶ濡れに、
               子供の頃服を着たままずぶ濡れになった事を思い出し少し楽しかった。
               此の状況でこの上の梯子を上れるか心配したが時間をかけて通過した。 
               槍の梯子よりはるかに怖かった。          

イメージ 1
登山口

イメージ 2
                       1合目で樹林帯を抜ける強風でガスが切れた。

イメージ 3
                   かなりの強風だが何とか此のまま雨が降らないで、

イメージ 6
強風と雨で前が見にくくなってきた。

イメージ 7
此処を登る時は雨と強風で写真撮れず。下山時に岩陰から撮る、
此処での強風はかなり危険だった。もう少し梯子と岩に隙間がほしい、

イメージ 8
此処は見えている梯子と同じ長さの梯子が続く、
靴の土踏めずまで

イメージ 4
                          強風と大雨の山頂

イメージ 5
                               山頂

イメージ 9
                              ナンブトウチソウ

イメージ 10
                              キンロバイ

イメージ 11
                                タカネナデシコ

イメージ 12
                             ミヤマアケボノソウ?

イメージ 13
                             ハヤチネウスユキソウ

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16
                                お花畑

岩手山、

                                                              4日目の2座目 岩手山、
                      此の山の一番の目的はコマクサの群生を見る事,
                                               此処にきて少し足が痛い距離も有るのであまり
                     無理をせず無事下山をしたい。
                     下から見るには気持ちが良さそうな山である。 

イメージ 1
                              下から見る岩手山、

イメージ 2

イメージ 3
                               ホシガラス

イメージ 4

イメージ 5
                               山頂手前あと少し、

イメージ 6

イメージ 7
山頂

イメージ 8

イメージ 9
                              マイズルソウの種

イメージ 10
                        コマクサの群生は少し遅すぎたがかろうじて、

イメージ 11
イワグクロ、コマクサ、?タデ、

イメージ 12
                              サンカヨウノ実

イメージ 13
                         初めて出合ったシラネアオイの種、

イメージ 14
                      此の山には沢山ある。ツバメオモトの実

イメージ 15
バニバナイチゴ、何処の山にも有るが此の山で沢山食べた。

八幡平。

                                                             4日目の1座目 八幡平。
                                              朝から怪しい天気時折雨がカッパを着たり脱いだり、
                     此の山もコースに寄れば長いですね、
                     のんびりと4時間位は歩きたいですね、
                     楽ちん登山で息抜きには良い山でした。

イメージ 1
八幡沼

イメージ 2
                            八幡平の木道

イメージ 3
                                お花畑

イメージ 4

イメージ 10

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9
                         庭に有ればいい感じですが庭が無い、

イメージ 11

               イメージ 12                                                                           山頂

八甲田山、

                          3日目の2座目 八甲田山、

                       相変わらず最高の天気です。
                       静かな登山道で殆ど人に出合わず
                       皆さんが下山の時間位に登れば静かだが
                       山の天気は遅い程条件が悪くなるのでそうも言っておれない、
                       今日の2座は花が少ない山だった。(時期が悪かったかな)

イメージ 1
                   左から、赤岳、井戸岳、大岳。

イメージ 2
山頂手前

イメージ 3
                         山頂手前から三山を振り返る

イメージ 4
                                 山頂

イメージ 5
                                山頂

イメージ 6
                              花が無く寂しいから。

イメージ 7
                        鳥は詳しくないので?ウソかな。

岩木山、

3日目の1座 岩木山
今日は2座登る予定なのでこの天気は最高の
山日和になりそうです。 花の少ない山でした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
                                  山頂

イメージ 7
                             山頂の岩木山神社奥宮

鳥海山。

2日目鳥海山。
この日も天候に恵まれ良い山行が出来た。
月山より少し厳しく花も沢山有りその上雪渓が
何か所も有ったがアイゼンが無くても何とか通過できた。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
                                  山頂

イメージ 12
駐車場より山頂を、

イメージ 13
                                 タケシマラン

イメージ 24
                              ミズバショウ

イメージ 14

イメージ 15
                               エゾリンドウ

イメージ 16
                             ベニバナイチゴの実

                                 
イメージ 17
                                お花畑

イメージ 18
ホソバベンケイソウ

イメージ 19
                               イワギキョウ

イメージ 20
                              チョウカイフスマ

イメージ 21
                              イワブクロ

イメージ 22

イメージ 23
                               トウチソウ

yukizasasan(ゆきざささん)のブログ