姫蛍

                                          お姫さんに会いに
                     写友のGさん皆さんお世話になり有難うございました。
                     カメラをセットしてから雨が降り心配しましたが
                     沢山出てくれました。

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3

ホタル

                                               今年初めて姫ボタルに会いに行って見たが      
                      少し早かったのか?寒かったのか少なかった。
                    

   イメージ 1       イメージ 2


京丹後の棚田

                                                         京丹後の棚田
             棚田が目的ではなく 日本海の日の出と夕日を撮りに行き
             初日は日の出も夕日も残念 浜辺でカメラを構えていたら
             地元のカメラマンさんが明日は良い天気になるから棚田が良いですよと
             教えてもらい棚田まで行きテン泊  朝3時過ぎに起き3時半頃に月が上り始めた。
             その後4時50分頃の雲の上から太陽が 
             満天の星と月明かり 日の出に照らされ光る棚田 
             条件は最高でしたが、、、、

 イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3

                                 星と棚田                  月と棚田

  イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6

      雲の上から太陽が                          光る棚田 

京丹後

                                                        京丹後の風景
                    今の時期日本海のダルマは難しいですね、

   イメージ 2     イメージ 1


   イメージ 3      イメージ 4


余部鉄橋

                                                       余部鉄橋  と日本海  
                       先日余部鉄橋の南 久斗山に登って
                       稜線からの余部集落と鉄橋

     イメージ 1      イメージ 2

             久斗山から余部                         漁火と星

高山の花

                                                           高山の花たち
                        幸せの黄花のミズバショウとカタクリ

 イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3

       シラネアオイ              黄花ミズバショウ              黄花カタクリ

  イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6

      ヒメリュウキンカ            オオバエンレイソウ         イブキジャコウソウと蝶

鯛も泳ぐ

                                             五月の空を泳ぐのは鯉のぼりだけだは無いよー
                     と 言って鯛も泳いでいた。 

 

     イメージ 1        イメージ 2
          シバザクラの海を泳ぐ鯛

甲武信岳

                                                           甲武信岳
                両神山下山後毛木平駐車場に移動してテン泊する
                地図では近いが登山口まではかなりかかった。
                6時半登山開始ー下山3時 千曲川源流から上は残雪が昨日の両神山では 
                残雪が無かったのでアイゼンを置いてきた。
                稜線に出るまでは大変だった 往復2時間以上かかった。               

   イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3                                                                                    千曲川源流


   イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6

      氷付いてる登山道           稜線より山頂を見る             山頂直下

                   イメージ 7                イメージ 8 

           金峰山、瑞牆山方面                       山頂

両神山

                                               連休初めに2座登ってきました。
                     Ⅰ座目は両神山に
                     予定で7時間の予定でしたが 健脚向きのコースで
                     登山口から山頂までに28の鎖場で腕も足も痛くて、、、
                     標高は無いですが今までの登山で3座の中に入るスリリングな山です。
                     八丁峠からの上り下りは殆ど鎖です。
                     久しぶりに緊張感の有る楽しい山行が出来ました。   

  イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3

                               鎖の連続

   イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6
  上り下り交代なので時間がかかります。  山頂から富士山                山頂

SL 山口線

                                                  写友のGんさん山口線に
                    Gさんお疲れさんでした。お世話になりました。
                    別行動で篠目駅の上りを撮った後
                    レストランで反省会をして1杯飲んで駐車場で車中泊
                    楽しい追っかけ撮影会でした。

 イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3

                   山口~仁保間                          フジとSL

  イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6

       徳佐発                  水鏡に映るSL

  イメージ 7  イメージ 8  イメージ 9

                     篠目発                           Gさん行ったよー

瑠璃光寺のライトアップ

                                            SLを撮りに行って車中泊した瑠璃光寺
                    日が暮れるまでは晴れていたが、8時過ぎから 雲が出だし
                    お月さんも満月に近くで星回しは残念でした。

   イメージ 1      イメージ 2


    イメージ 3      イメージ 4

千鳥別尺山桜

                                        SLを撮りに行く途中に立ち寄ったが(証拠写真)
                  葉桜になっていた。 先日の雨と風で落ちてしまったようだ
                  Gさんに場所を聞いていたが 30分程迷った 
                  星を回すのに良い場所だ。

     イメージ 1      イメージ 2


糸原の桜ライトアップ

                                                        糸原の大桜
                    樽見の桜を見に行って10日後に糸原の桜を見に
                    此処は登山道の両脇にツツジが群生している
                    午後4時から上り大桜に5時30分 食事をし
                    氷ノ山に沈む夕日を眺めて ライトアップをして
                    星を少し回して11時下山 此処の桜は手入れが
                    してないのか老木なのか?花付が良くない様でした。
                  

 イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3

               ツツジの群生の登山道

    イメージ 4    イメージ 5 

                    

氏神さんの桜

                                                      近所の氏神さん
                   夜遅くまで車が通るので条件的には良くないが
                   星を撮るには北向きなので良い、
                   3日ほど通ったが星が出ず桜が散ってしまった。

 イメージ 1    イメージ 2


                                        イメージ 3

                                                   安富の案志稲荷の池

樽見のライトアップ桜

                                                       大屋町の樽見の千年桜
                    日が暮れてから15分ほど上り誰もいない大桜に
                                            ライトアップをしてきました。
                    昼間は沢山の花見客でにぎわっていたようだ
                    足場もよく写真も撮りよい所で一人占めは贅沢でした。  

                          

  イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3
                            晴天の星空の下で

姫路城の桜

                                                         今年の姫路城と桜
                  天守閣の修復工事が終わったと思ったら
                  天守の横が修復に入ったの正面からの写真は難しい、
                  写友のGさんと一回りしたが曇りで白いお城は映えない
                  3~5は東側からの写真です。

  イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3


  イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6


シモクレンと星

                          シモクレンと星
                                            樽見の大桜を撮りに行く途中に見つけたシモクレン
                    桜を撮りの行くのを止めて此処で撮りたい位だったが
                    下見まで行ったのだから桜に行ったが 
                    心残りで翌日仕事が終わってから撮りに行った。
                    昨日は強風が吹いたので散ってしまったかもと思って行ったが
                    ご覧のとうり満開でした。誰かさんをまねて2台回しました。 

                イメージ 1               イメージ 2

               

  イメージ 3  イメージ 4  イメージ 5


桜と列車

                                                 段部のしだれ桜を撮りに行く途中に
                       車中泊した駐車場横からの風景

 イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3

        夜行列車              朝霧の中を行く列車

  イメージ 4  イメージ 5 イメージ 9  

                                                                                                          

イメージ 6  イメージ 7  イメージ 8

                                                  

荒滝と八反の滝

                                                     香美町の荒滝と八反の滝

 イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3

                                 荒滝

  イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6

                     八反滝                       滝から帰る途中の集落と棚田

yukizasasan(ゆきざささん)のブログ