新舞子の干潟

                                                        新舞子の夕景と干潟

 イメージ 2   イメージ 1   イメージ 3
                     夕景              

 イメージ 4   イメージ 5   イメージ 6

        日の出前                                                                    干潟の波紋

                        

新舞子のダルマ

                                                       新舞子のダルマ
                   ここでダルマが撮れるのも数日かな?

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3
        浮島現象

                イメージ 4                   イメージ 5


松原から富士山

                                          富士山周辺


 イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3
   松原から影松と富士山                     松原から


 イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6
足長おじさん有難うございました。      清水の夜景          御坂峠の日の出前と月 


 

 

萬城の滝ー浄蓮の滝、

                                                      萬城の滝ー浄蓮の滝、

                    撮る場所によっては同じ様な滝ですが、萬城の滝は以前は
                    裏見の滝でしたが今は 通行止めになっています。残念、

              浄蓮の滝にツルがと思ってシャッターを切ったが動かないので置物かと思ったら

         飛んで行ってしまった。サギだった。      

 イメージ 1   イメージ 2  
                                                              満城の滝

                                          

 イメージ 3   イメージ 4
                  滝壺とサギ                          小さいが左側にサギ


2016年の夜明け前

                                                    あけましておめでとうございます。
                        ぼちぼち行こうと思っています。
                        今年も宜しくお願いしま
                        2016年夜明け 富士山周辺

  イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3

      

  イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6

   

暮れ行く夕日

                                             201512の暮れ行く夕日
                        お寄り頂き有難うございました。
                       来年もぼちぼち行こうと思っています。
                       宜しくお願いします。
       

 イメージ 1


庭の紅葉

                                                       庭の紅葉     
                                         今年の紅葉は例年に比べて良くないですね
                   ライトアップしましたが、、、

  イメージ 1  イメージ 2  イメージ 6 
      道路側より                中より           

  イメージ 3  イメージ 4  イメージ 5

      朝日を浴びて

瀬戸の夕、朝景と星

                                                        瀬戸の夕朝景と星

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3

     夕日に踊る波              日の出前              達磨を期待したが

 イメージ 4   イメージ 5   イメージ 6

                                                                                                  12月なのに早い春

好古園のライトアップ

                                                         好古園のライトアップ

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3
                      

 イメージ 4   イメージ 5   イメージ 6

                                                     燈籠とお月さん

里山

                                                      孫と  里山に登って来ました
                       上り2時間30分~下り1時間30分
                       よい山行きが出来ました。
                       登山口の有る炭焼き窯 今も現役

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3
  今も使われている炭焼き窯         窯中               案山子の里で

 イメージ 4  イメージ 5 イメージ 6
                               ガンバレ            山頂手前よりの眺め


シシ淵

                                                        大杉渓谷ーシシ淵

  イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3 

                                                    

  イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6

   お嬢さんポーズ有難とぅー                   

大杉谷渓谷ー千尋の滝

                                                千尋の滝 登山口から1時間余り
                     最初の六十尋の滝が90メートルだから
                     千尋なら1500メートルになるが?
                     150メートルでした。                

  イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3


   イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6


大杉谷渓谷手前に有る滝

                    紅葉の六十尋滝(六十ビロ滝)落差90メートル
                  今は水量が少ないとの事でした。
                  水量が多いい時に来てみたいが遠い、


  イメージ 1  イメージ 2  イメージ 6


  イメージ 3  イメージ 4  イメージ 5


日本三大渓谷ー大杉谷渓谷

                                           紅葉を求めて 三大渓谷の大杉谷に
                   ハイキングコースかと思っていたが危険な所も
                   コースの殆どに写真の様な鎖が有る             

  イメージ 1       イメージ 2

         滑りそうだが?

   イメージ 3       イメージ 4

   この様に岩を削った登山道が沢山有る        少し緊張気味の登山者右側は絶壁


四国の滝

                                                            大釜の滝
                     轟の滝はこの滝より下に有るので
                     紅葉が残っていたが此処は終わっていた。  
                     轟より1週間早いようです。 

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3

                             大釜の滝

 イメージ 4   イメージ 5   イメージ 6

  子釜の滝見る事が出来ない          出会いの滝                  分らない
 水量が多いいのか泡が凄い

那岐町の菩提寺の大イチョウ

                                               大イチョウと聞いていたがこんなに大きいとは
                     樹齢900年ー樹木40メートル幹13メートル
                     紅葉は少し早かった。

  イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3

  イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6

                          

yukizasasan(ゆきざささん)のブログ