最後の花火

                                               山に行く途中に花火の情報が有り予定を変えて
                      花火を撮る事にした。
                      その後予定の山に登って来た。

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3
   明るい時間から始まったのでバックに編笠の稜線がうっすらと見える

 イメージ 4   イメージ 5   イメージ 6

                  イメージ 7                   イメージ 8


 イメージ 9  イメージ 10  イメージ 11

  

庭のヤマガラ

                                                  庭のエゴの木にヤマガラの好物の実が
                       沢山生って朝早くから食べに来る、

 イメージ 1  イメージ 2  イメージ 4
   木にぶら下がって実を採る                           

 イメージ 3  イメージ 5  イメージ 6
                 安全な所で食べる                      

 イメージ 7  イメージ 8  イメージ 9
      落ちた実を取り合う

 

白山の残り物

                                           お花の山   白山に行って帰りに
                    Gさんに連れて行ってもらった滝
                    整理していたら隅の方で眠っていた。

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3

お花畑を求めて

                       お盆に行くあてもなく信州に
                       長野と群馬の県境のお花の湯の丸高原に
                       此処は湿原も楽ちん山も沢山有ります
                       のんびりと木道の湿原を歩いて来ました。

 イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3                                                    久し振りに出会ったヤナギラン


  イメージ 4  イメージ 6  イメージ 9

      シャジクソウ               ツリガネニンジン         探して探して最後のコマクサ

  イメージ 7  イメージ 8  イメージ 5

        オダマキ               ノアザミとミツバチ             ウスユキソウ
 イメージ 10  イメージ 11  イメージ 12
    イブキジャコーソウ               お花畑                ヤナギランと木道

 イメージ 13  イメージ 14  イメージ 15

     ガスの池の平湿原             マツムシソウ             山ラッキョとリンドウ

 

花火

                         稲美町の花火(2) 
                                                 同じ様な写真ですが 


 イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3
 


 イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6



                          

回した花火

                           稲美町の花火

                     昨年は90度でしたが今年は1回転に挑戦
                     タイミングと少し改善しなくては、

 イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3                                                           

 イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6

 イメージ 7  イメージ 8  イメージ 9 


裏山からの花火

                                                最近花火を撮りに行くと歩行者がいなくなるまで
                    駐車場から出る事が出来ない所が多くなった
                    昨年までは現地まで行っていたが三脚を2本
                    カメラ2台と水食糧 5時頃行き始まるのが7時30分
                    今回は裏山に登り町の光と花火を撮りました。
                    歩いて登るので楽ちん岩の上で1人で撮れました。
                      夜山に登る人はいないですからね~ 

  イメージ 1  イメージ 2


 イメージ 3  イメージ 4


花の山白山ー花扁

    
                                                        花の山白山(花扁)
                今回と前回の花を載せましたが多すぎて此の位にしときます。  

  イメージ 1  イメージ 2  イメージ 11

      ウコンウツギ           ハクサンシャクナゲ      テガタチドリとニッコウキスゲ

  イメージ 3  イメージ 4  イメージ 5

       ミヤマクワガタ            ツマトリソウ            ミヤマオミナエシ

 イメージ 6   イメージ 38  イメージ 37
           エゾシオガマ            イワギキョウ           タマガワホトトギス

 イメージ 7  イメージ 8  イメージ 9
      チングルマ               イワカガミ              イワツメグサ 

       イメージ 10       イメージ 12
              クロユリ                 ミヤマダイモンジソウ

 イメージ 13  イメージ 14  イメージ 15
         ササユリ             タカネナデシコ          ニッコウキスゲ

 イメージ 16  イメージ 17  イメージ 18
       サンカヨウ              キネガサソウ            ミドリユキザサ

 イメージ 19  イメージ 20  イメージ 21
      ハクサンシャジン           マツムシソウ          ハクサンフウロ

 イメージ 22  イメージ 23  イメージ 24
   タテヤマウツボグサ                      カライトソウ     

 イメージ 25  イメージ 26  イメージ 27
       クルマユリ               ウスユキソウ          ベニバナイチゴ

 イメージ 28  イメージ 29  イメージ 30
  ハクサンコザクラと雪渓          ヨツバシオガマ           夜中のクロユリ

 イメージ 31  イメージ 32  イメージ 33
     イワイチョウ             チングルマに朝露          ミヤマダイコンソウ

 イメージ 34  イメージ 35  イメージ 36 
      シモツケソウ             ゴゼンタチバナ           センジュガンピ

    

花の山白山

                             花の山白山 ,山扁   

イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3

       エコーラインから山頂を      雲海から姿を出した(右端別山)              

 イメージ 4  イメージ 5 イメージ 6

   雲海から姿を見せる別山       朝日に染まり立ち上る雲海         日の出を撮る女性

イメージ 7  イメージ 8  イメージ 9
         大汝峰                翠ヶ池                    剣ヶ峰

                 イメージ 10               イメージ 11 

             山頂より室堂                 山頂360度の眺望 眼下に雲海

大山山頂の姫

                                   大山山頂で夕日と日ノ出を撮りに上ったが
              8合目から上はガスの中だった。
              此の日山頂で姫ボタルの観察会が有り小屋は
              親子ずれで40人位泊リ 超満員でした。
              9時前に観察に出たが凄い風とガスで視界がほとんどなく
              木道に三脚を立てたら強風でカメラごと 倒れ取に下りたが
              上がるのが大変でした。3分もするとガスでレンヅが曇り写真にならず
              蛍は山頂のあたりに10メートル位に1匹いる位でした。天気が良ければ
              もっと沢山いるかも?
                         

      イメージ 1      イメージ 2
       避難小屋より上の草むらの中          弥山から縦走路の横の木の中2匹いた・
                姫の証拠写真木道に這いつくばって手持ちで撮る、



近場の姫ボタル

                    この辺でも姫がいないか 姫を求めて近場をドライブ 
                  出そうな所が有ったので暗くなるまで頑張ったら出た。
                  案外何所でもいるもんですね

   イメージ 1      イメージ 2

                                                                                               渓流とユキノシタ

    イメージ 3      イメージ 4


瀞川渓谷

                                          瀞川渓瀞瀞川渓谷川渓谷谷瀞川渓谷瀞川渓谷
                           瀞川渓谷上流の滝
                  Gさんと殆ど川の中を歩き回りついた滝
                  素晴らしい滝だが行くには登山の経験がいるかも?

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3
                                                             光る 飛沫             双身の滝

香美町吉滝

                                                              香美町吉滝
                                             先日Gさんに連れて行った吉滝

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3

             滝手前の橋                                    新緑が目に染みる           

 イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6

                                全景                 滝裏の狐さん

猿尾滝

                                                        猿尾滝
                   先日Gさんと滝を撮りに行っての帰りに
                   新緑の猿尾滝に寄ってみた。


  イメージ 1 イメージ 2 イメージ 3

 

    

星を回す場所を探して

                   先日ドライブして星を回す場所を 見つけました。
                 何時か頑張って見ます とうぶん天気が悪そうだから、、、
                 何時になるやら、、、

    イメージ 1        

                                                    カメラを構えていたら魚釣りに来てくれた。
                      1枚目の左側に紫陽花が咲いていたので2台セットした。

   イメージ 1     イメージ 2

       お二人さんありがとぅー

かかし

                                                      蛍を撮りに行く途中で
                       菖蒲園の風景

 イメージ 1   イメージ 2   イメージ 3
  あぁかかしだーと思ったら   其処におじさんが来て話している   庭の蛙に孫がシャボンを

yukizasasan(ゆきざささん)のブログ