ライトアップの猿壺の滝

                                            2014/6/21-ライトアップの猿壺滝
         駐車場に19時ライトアップの用意をして撮り始めが20時30分
         前回と違ってライトの設定が悪いのか白トビしてしまう
         何回か試したが良くない 時間はかかるし暗闇の川の中を歩き回るので
         疲れて写欲も無くなるし疲れて座っていると怖くなって来る
         一度怖いと思い出したら もー写真所では無い 何時も怖くないのに 
         ライトを消したらムチャクチャ怖い    撤収終り22日1時

       イメージ 1         イメージ 4
               真夜中の猿壺のライトアップ 一人でライトの設定はかなりしんどい

                                  
               イメージ 2             イメージ 3
                  撮る場所によっては陰が写るので之も大変         

                               
 
 
                            

原の風景

                                                    2014/4/25ー引原小学校
                 珍しい円形校舎 今は廃校になっている
                               昔は何所の学校にでも有った二宮金次郎の銅像 
                 これを見て少しでも勉強をしていたなら今頃~??? 


               イメージ 1

 

    イメージ 2                           引原小学校の円形校舎 今は市の施設として使われている


イメージ 3                                                              校舎の横の滝    

                            イメージ 4                     
                                そうめん滝

ノイシュヴァンシュタイン城(ドイツ)?

                                                           201406/6/12
                                     ノイシュヴァンシュタイン城(ドイツ)???
               以前から古城の上に星をと思っていましたので 行って来ました。
               8時~12時車が夜遅くまで通るのでかなりしんどい
                                 飛行機も沢山飛ぶので之を避けるのは難しいかも
               曜日に寄っては少ないかも?

イメージ 1
                    9時頃まではライトアップしています。


イメージ 2
                           ライトアップ終了後


千種渓谷

                                                2014/6/14-千種渓谷
                 千草町にクリンソウが咲いていると聞いたので    
                 行って見たが 盛りが過ぎていた。近くの杉林に
                 行って見たら少しだけ残っていた。
 

 イメージ 1
                         千種渓谷の苔と新緑

 イメージ 2
                        ひっそりと日陰にシャクナゲが


 イメージ 3
                             苔に水滴

 イメージ 4
                   サルスベリの大木に採り付いた苔とノキシノブ

                      イメージ 5
                             クリンソウ


染河内の蛍

                                                  2014/6/8-染河内の蛍 
             5時頃に現場に付き地元の方に聞いてたら 
             今年はまだ出ていないかもと言われたが 1時間半もかけて来たので
             待つ事にした。8時過ぎから少しずつ出だし 9時過ぎには沢山出てくれた。
             此の場所で星を入れて撮りたいが 今年は?
 

 イメージ 1
 

 イメージ 2

 

河合の蛍

                                                 2014/6/6-河合の蛍
                          7日は蛍祭りなので蛍の写真は撮りにくいので
                今日撮りに行く事にした。湿度が高く蛍の出る    
                条件は良かったが レンズが曇り大変でした 。             

 イメージ 1

 

夢前川祭り

                                              先日夢前川で川祭りが有り
                  寂しい花火大会が有りました 夜店人出は沢山出て
                  盛り上がっていました。
 

  イメージ 1
 

御机の星

                                                   2014/6/1-御机
                30日の夜から1日の1時まで頑張りました。
                誰もいなかったので色々試しました 勉強になりました。
                途中で車や耕運機が通り思う様には行きません
                あの場所で 4~5時間何も無いはずは無いですよね、

 イメージ 1

イメージ 2
 

イメージ 4
 


                        イメージ 3
 

夕日

                                                          2014/5
                                              みくりやの海岸
                夕日が落ちる前に花を撮り 達磨になりそうだったが
                途中で泡と消えた 

  イメージ 2
                         此の時は達磨を期待したが

 イメージ 1
 

 イメージ 3
                            泡と消えた夕日

初夏の花

                                                              2014/5   
                         みくりやの海岸で                                           
                                  初夏の海に良く似合う花たち もー夏ですね     

 イメージ 1
                           ハマダイコンの群生

 イメージ 2
                       夕日を浴びる ハマユウガオ


 イメージ 3
                           コバンソウ

豪円山より

                            2014/5/23
                      初めての星を撮りに行って来ました             
                星を撮った事が無いのに3台もセットして 大網を張って見ました。
                1台位何か写るだろうと思いながら、 今日開いたら1台だけ偶然に
                網にかかっていました。
                中ちゃん 中さんお世話になりました。大満足です。

イメージ 1
 

イメージ 2
                                大山の上に天の川

 
                        

天城山(100名山)

                                               2014/5/4-天城山(100名山)
                    3日富士山周辺で遊んだ後 天城山登山口でテン泊
                4日6時から登山開始 快晴だし2日の丹沢、天城は
                富士山に最も近い100名山なの期待したが登山口から
                山頂も下山まで眺望の無い山でした
                こんな100名山も有るんですね、

                山に行ってこんなに写真が少ないのは初めてだ             


                             イメージ 1
                            天城山の最高峰

   イメージ 2
                木々の間からやっと見えた富士山(近くて遠い富士山)

富士山周辺

                                                  2014/5/3-富士山周辺
              2日丹沢山下山後山中湖のパノラマ台でテン泊
              雲海の朝焼けを期待して日の出前に1時間程
              かけて上ったのに残念でした。
 


 
 イメージ 1 イメージ 2 イメージ 3
                  パノラマ台の山から                     パノラマ台より


 イメージ 4  イメージ 5  イメージ 6
     朝霧高原の鯉のぼり       田植え風景と富士山            新緑と富士

  イメージ 7     イメージ 8     イメージ 9
       パノラマ台より           芝桜と富士山           白糸の滝と富士山

 

山崎の藤の花

                                                2014/5/7 ライトアップ 山崎のフジの花
                  此方では有名な千年フジ 信じられない位大きい
                  花の時期は過ぎていた。


   イメージ 1
                          フジかずらの大木      


                             イメージ 2
                          フジ娘の像

                             イメージ 3
                          フジとフジ娘とお月さん   

丹沢山

                                           2014/5/2-丹沢山(100名山)
          1日の朝5時に家を出て登山口に15時 車で10時間はしんどい
          新緑の林道を散歩し食事してテン泊 
          2日4時起床 5時出発ゆっくり歩いて8時間を予定しているので急がなくても良い
          13時頃には下山の予定と思いながら林道を歩いて行くと 道路が崩壊していた
          今から別ルートは無理 川に下りて迂回も出来ない 今年の雪崩で崩れた様だ
          石が安定していない触るとぐらぐらしている 此処で30分以上考え通る事にした
          涸沢岳を登るより怖かった。此の山は100名山では富士山に近い山だが
          山頂からの眺めは素晴らしいだろうと思っていたが 
          霞んでいて見えなかった。下山後温泉に入り中山湖に向う

  イメージ 1
                林道崩壊 来る前に観光協会に情報を聞いたのに、、、
               此処の通過は 奥穂、涸沢岳より怖かった。

    イメージ 2
                        此処もかなり崩れていた

    イメージ 3
                           登り易い 長い階段

    イメージ 4
                    晴れていたら看板の下の間に富士山が見える

   

花回廊

                                          2014/4/20-花回廊
              大山に登った後 下山が早かったので花回廊に行って見た 
              入口に結婚式が有りますとの看板が有ったので待っ事にした
              大山と結婚式が撮れると思ったが2時間以上待って
              いる間にかすんでしまった。

   イメージ 1
                          お二人さん幸せにね    

   
     イメージ 2
 

     イメージ 3
                         桜とスズメは合わないなー

                              イメージ 4 
                         花回廊のミズバショウ


    
 
 

原の不動滝

                                                  2014/4/29-不動滝
                     小雨の降る中 水量と新緑を求めて

 イメージ 1
    

                              イメージ 2
 

                              イメージ 3
 

大山

                                                2014/4/19-大山
            登山道には雪が無いと思ってアイゼン、ピッケルを持って来なかった
            1合目に行く前に雪が有ったが気温が高いのでアイゼンは必要ない
            4~5合目で登山道と反対側にトレールが付いていて此処は
            滑落する可能性が有るから下山時は十分注意をしなければと
            思いながら登っていたら下山者が 此処で待ちますから下りて下さいと
            言ったら 下山者が私が避けますから登って下さいと言われ谷側に
            避けてくれたと思ったら雪が柔らかくアイゼンが効かなくて滑落された
            傾斜がきつくピッケルも効かなくて50メートル程滑って止まられた
            大丈夫ですかと声をかけたら大丈夫と声が返って来たので安心して
            登山開始 やっぱり下山は怖いなー 山頂までほとんど雪が有った

  イメージ 1
                            1合目までに雪が

    イメージ 2
                        3~4合目間より宝珠尾根

   イメージ 3
                     右側の3本目の木の先から滑落された     

   イメージ 4
                          弥山から剣ヶ峰 右端に烏

   イメージ 5
                             痛々しい山肌


   イメージ 6
                                山頂


   イメージ 7
                         三鈷峰の向うに矢筈ヶ山、甲ヶ山


   イメージ 8
                         まだ5~60センチ雪が

  

里山、雪彦山

                                                    2014/4/19-名峰、雪彦山
          2年ぶりで雪彦山に行って来ました。気温が低く
          天気はあまり良く無かったが 登山するにはちょうど良い位のでした
          コース 登山口ー大天井岳ー三角点ー鉾立山ー虹ヶ岳ー登山口

   
    イメージ 1
                              鎖場

    イメージ 2
               セリ岩ー此の岩をリュック背負って通り抜けるのは難しい 

    イメージ 3
                            大天井岳


    イメージ 4
                        大天井岳からのタムシバの群生

    イメージ 5
                              タムシバ

    イメージ 6
                     花が少ない時期登山道脇に エンレイソウ

    イメージ 7
                        帰りに小川の上にカワセミが

夢前の桜

                                                      2014/4/9-夢前川の桜
                   今年の桜は例年より遅く咲き花持ちも良く       
                   気温が低かったせいで長い期間楽しめた。


  イメージ 1

                      夢前川 両岸に2キロ位続く桜並木


   イメージ 2
 

   イメージ 3
                      元気の良い幹 何処からでも花が

   イメージ 4
 

   イメージ 5
                             夕日に染まる

   イメージ 6
                            スズメも蜜を


   イメージ 7
                      夕日を浴び蜜を吸うヒヨドリ


  
  

yukizasasan(ゆきざささん)のブログ